- 相談者女性
-
以前も相談させてもらいましたが、発達障害の娘がいます。
特別児童扶養手当の事を知り、主治医に相談すると書いてくれることになりました。
そこで質問なのですが、先生方は通る可能性が無さそうでも診断書を書くものなのでしょうか?
娘の主治医はすぐに引き受けてくれましたが、審査に通らない方も多いとネットによく書いているので、先生の判断はどうなのか知りたいです。
-
医師からの回答
- 医師側では事実を相違なく記載することが重要であり、審査が通るかどうかは認定する役人が判断するため、医師側では予想できません。したがって医師側は通る通らないかは不明であり、記載依頼があれば基本は記載すると思います。
- 相談者女性
-
ご回答ありがとうございます。
では、診断書を書いて貰えなかったとか、書いてもらおうとした時、適用されないからやめておいた方がいいと言われるお医者さんは良心的だとも言えますよね?
-
医師からの回答
- いただいたご質問は、状況にもよるのでなんとも言いがたいと存じます。もちろん書類の発行にも当然お金がかかるわけなので、全く見込みのない申請のための書類についてお勧めしないという場合には、良心的といっても良いかもしれません。
- 相談者女性
- とても参考になりました。ご丁寧にありがとうございました。