1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 自分の妻です64さいです。 何かが気管につっかえているのかむせるのが止まりませ...

自分の妻です64さいです。 何かが気管につっかえているのかむせるのが止まりませ...

医師への相談

相談者女性
自分の妻です64さいです。
何かが気管につっかえているのかむせるのが止まりません、ひどい状態でなく何かの拍子にむせる程度ですが3日くらいそのような状態になってます。どうしたらよいか教えてください。心当たりとするとゴマだれうどんのゴマが食べた時に気管に入ったのかもしれないぐらいです。
気管のなかに入ったものを取り除く方法はどうするのですか?元気ですがたまに咳き込むぐらいです。咳も軽い咳です。回数も少なく空咳になってます。
大丈夫でしょうか?熱もない元気なのですが心配です。
エヌ・エイチ・シー株式会社メディカル事業部長:中道 真仁先生からの回答
ご相談いただきありがとうございます。
まず咳の原因が何かをしっかり調べることが重要かと思います。
喘息や咳喘息などのアレルギー疾患、気管支炎や肺炎などの炎症、逆流性食道炎のような消化器系の問題、異物(今回はごまでしょうか?)など、多岐にわたります。
まずは、内科または呼吸器内科などの受診をご検討いただき、検査等を受けるのが診断の近道かと思います。
症状だけではなかなか判断は難しいです。
ご不明な点がございましたら再度ご相談ください。
どうぞよろしくお願いします。
相談者女性
一般的に気管の中を調べるのはどのようにするのですか?また異物があった場合一般的なものはどのように対処するのでしょうか?
MRIなどで先に検査をするのでしょうか。

また異物でない場合はどのようなことが原因なのでしょうか?対処療法はどうなりますか?

エヌ・エイチ・シー株式会社メディカル事業部長:中道 真仁先生からの回答
ご相談ありがとうございます。
異物は通常、時間が経てば分泌物(痰など)と一緒に自然に排出されることがほとんどです。気管の中を確認するには、気管支鏡という内視鏡の検査が必要ですが、手術に準じて行いますのでリスクも当然高くなります。ゴマの誤嚥を疑ってこの検査を行うことはないです。
入れ歯などの気管内への落下の場合など自然には出にくい場合、肺炎のリスクがありますので、緊急で異物除去をする場合があります。
また、本当に異物かの確認はCTなどで確認します。MRIは肺のように動く臓器には普通は行いません。いずれにせよ余程の大きさのものしか同定できませんので、ゴマの同定は画像では困難です。
異物でない場合は(通常はこちらです)、先ほどの返信の通り、喘息や咳喘息などのアレルギー疾患、気管支炎や肺炎などの炎症、逆流性食道炎のような消化器系の問題、ですが、原因により対応が異なりますので、まずは原因検索が最優先事項です。
上記の原因をはっきりするためには、CTなどの画像検査や各種採血(アレルギーなどの項目を含む)、胃カメラなどが必要な場合があります。
どうぞよろしくお願いします。
相談者女性
一般内科、外科、胃腸内科、消化器内科、皮膚科、整形外科、肛門内科など各科におけるプライマリケアや胃カメラ検査、大腸内視鏡検査など患者さんのご要望に合わせた診療のご提供を目指し開院いたしました。クリニックがかかりつけの先生ですが大丈夫ですか?
エヌ・エイチ・シー株式会社メディカル事業部長:中道 真仁先生からの回答
ご相談ありがとうございました。
かかりつけのクリニックの先生にまずはご相談いただくので大丈夫です。
必要であれば、かかりつけの先生から専門医にご紹介いただけると思います。
ご不明な点がございましたらいつでもご相談ください。
どうぞ宜しくお願いします。
相談者女性
何度もご回答いただきありがとうございました。
エヌ・エイチ・シー株式会社メディカル事業部長:中道 真仁先生からの回答
ご返信ありがとうございます。
何かございましたらいつでも遠慮なくご相談ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。