- 相談者50才/女性
-
50歳女性です。皮膚科(蕁麻疹)について専門の方教えて下さい。
7/31の18時くらいから蕁麻疹が突然お腹や脇の下に出ました。
10年近く前に3回蕁麻疹が出たことがありますが、
天ぷらや天丼(共通具材はさつまいも)で発生しています。
今回はそれとは違うため、原因がわかりません。
7/31は会社の健康診断があり、朝は服用している薬を飲んだだけです。
昼はラーメンサラダとツナマヨおにぎりとチーズとヨーグルトを
食べました。
普段も平日はチーズとヨーグルトを食べています。
他は水分補給で麦茶・アイスコーヒーを飲んでいます。
前日(7/30)の夜に下の右奥歯が痛くて右側のリンパと右側の咽頭痛があり、
7/31の夕方に歯医者に行って治療をしています。
抗生物質と痛み止めをもらいましたが、蕁麻疹発症前には服用していません。
昨日(8/1)、朝花粉症の薬「デザレックス」を服用して多少赤みが引きましたが、
朝、皮膚科へ行き急性蕁麻疹と診断、デザレックスは朝飲んで空腹時にビラノア錠を服用するように言われました。
塗り薬はボアラクリームを処方されました。
その後昨日の夕方4時くらいにビラノアを服用し、夜9時くらいに帰宅したら、
痒くなかったのですが、違う場所(両腕と腰回りと胸)にびっしり赤く盛り上がって蕁麻疹が出ていて、お腹は相変わらず全部赤く盛り上がっていました。
シャワーを浴びて、ボアラクリームを塗布して翌朝の今日は体中に発症しています。
注射してもらいたかったのですが、
土曜日まで待って赤みが引かなかったらまた来てください。
強い処方を考えます・・と言われました。
かゆみもあるし、体中の赤くて盛り上がっているのは
他人が見ていても気持ち悪いものです。
仕事柄、受付窓口にいるので困っています。
わたし的には健康診断の時に血圧計のバンドや心電図の吸盤などにスプレー式の
医療機関用の高濃度のアルコールスプレーを大量に吹きかけていて、
バシャバシャに塗れたままで腕にきつく巻き付けたり
吸盤を付けていたり、あと乳がん検診でマンモグラフィーの機械にも
大量に消毒していたのでそのせいかな?と思ったのですが・・・
これはいつ引くものですか?
また原因は文面でなんとなくわかりますか?
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
全身に蕁麻疹が出ているので大変な状況かと思います。
まずは蕁麻疹のほとんどは原因不明とされています。また食物アレルギーがなくても、その時の体調や環境などによって一時的に出てしまうことがあります。
経過を読ませていただくと、今回の蕁麻疹は歯肉の炎症(リンパや咽頭痛などもあったとのことで、炎症の程度も強かったと推測いたします)等でお身体に負荷がかかり、体力も落ちていたことが最大の原因かなと思います。体の免疫力が低下しているところに健診等でさらに皮膚に負荷がかかり、蕁麻疹となったのではないでしょうか。
蕁麻疹は赤く盛り上がった部分からは細胞内の炎症成分が放出され、出し切ってしまうと治ってきます。そして出ていない箇所(まだ細胞内に炎症成分を持っている場所)に次々と出てきては治るを繰り返します。
赤く盛り上がった部分は痒いですが、掻いてしまうと跡が残りますので、薬を塗り、場合によっては冷やすなどして掻かないようにしましょう。
全てが引くには2−3日かかる場合もあります。処方された薬をしっかりと内服して、蕁麻疹部位にはボアラクリームを塗ってください。
休息も大切な治療の一つですので、お仕事もあり大変かとは思いますが、なるべく休むようにしてください。
少しでもご参考になれば幸いです。
- 相談者50才/女性
-
確かに連日の猛暑で睡眠も浅く、歯・右の耳・リンパ・喉が痛いですし、
健康診断もあり・・・と重なったので出たのでしょうか・・
朝:血圧の薬・骨粗しょう症用のカルシウム剤・ツムラ61・デザレックス
昼:ツムラ61
中間:ビラノア
夜:ツムラ61・高脂血症の薬・アジスロマイシン(7/31から服用しているので今日で終わり)
これだけ薬を飲んでいる所にロキソニンのジェネリックと胃薬(フロモックスやレパミド)を
痛みが出る都度に服用していますが、大丈夫でしょうか?
また、ボアラクリームは1日に何回も塗ってもいいんでしょうか?
蕁麻疹は今日で3日目・・・
だんだん酷くなっているのですがいつ落ち着くんでしょうかね・・・
今日はかかりつけ医(内科)に行くのですが、
事情を説明してみてもらったほうがいいでしょうか?
-
医師からの回答
-
通常内服されているお薬に関しては問題ないと思います。
ロキソニンですが、蕁麻疹を悪化または誘発させてしまうことがありますので、そちらに関しては蕁麻疹が出ている今は控えた方が良いと思います。
痛みが強くて大変であれば、本日かかりつけ医に事情を説明して、違う痛み止めを処方してもらうこともご検討ください。
ボアラクリームは、症状が強い間は同部位に1日2−3回使用して良いと思いますが、基本的には処方箋に記載通りに使用してください。
症状がひどくなっているようであれば、本日かかりつけ医にも実際に診てもらってくださいね。
- 相談者50才/女性
-
ロキソニンダメなんですね。歯科からもらったのですが、
今日行くのは内科なので事情を説明しても
出してくれないと思います。
市販薬のノーシンピュアなら家にたくさんあるんですけど、
それでもいいですか?
ボアラクリームは処方箋には数回って書いてあって何回が適量なのかわからないです・・・
-
医師からの回答
-
痛みがおつらいときに、最低限のロキソニンはやむを得ないと思います。もちろん、ノーシンピュアで代用されてもかまいません。
ボアラクリームは1日1-3回が適量と思います。
どうぞお大事になさってくださいね。
- 相談者50才/女性
-
今、内科に行って話をしたら痛み止めはカロナールを処方されました。
これはじんましんには大丈夫ですか?
あとじんましんがおさまってしばらくしたらまたロキソニンは使えますか?
実は前から腰痛の時にロキソニンは長いこと服用していたので。私にはとても助かる鎮痛剤なんです。
-
医師からの回答
- カロナールは大丈夫ですよ。蕁麻疹が収まって数日経って体調も回復したらこれまで通りロキソニンを使ってもよいかと考えます。