- 相談者29歳/女性
-
はじめまして。
止まらぬ食欲、体重増加についてお伺いしたく、相談させていただきました。
今年2月に2人目を出産しました。2010年に一人目を出産した時は帝王切開でしたが2人目はVBAC出産に挑みました。どうしても自然分娩がしたく、妊娠中の体重増加には気をつけていました。
元々痩せ型ではなく、58kgスタートの67kgで出産し、退院時の体重は63kgでした。ちなみに子供は2500弱で産まれてきました。
最初の3ヶ月は母乳とミルクの混合でしたが、その後は完母です。
母乳だと、痩せると聞いたことがありますが、体重は右肩上がりで現在82kgです。食べても食べても、満腹感がなく、特に夕食後がひどいです。自分でもどうしたら良いか分からない状態です。元々、母乳もたくさん出る方ではなく、ダイエット(食事量を減らす]すると母乳がほとんど出なくなります。
仕事復帰もしており、昼休みに搾乳し、保育園では冷凍母乳を飲ませてもらっています。
体のどこが不調で、この様になるのでしょうか?いわゆる過食症かなとも思うのですが、食べた物を吐くような行為はしないので、ただの過食かなと。
このままでは体に良くないのは分かっているのですが、どうすれば、食欲が止まるのか、一度、病院へ受診すべきか。
アドバイス宜しくお願い致します。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
育児と仕事、どちらも頑張っていますね。
体重増加に関してですが、カロリーを計算してみてはいかがでしょうか。
授乳中は1日350キロカロリー追加する必要があります。
食事量を減らすと母乳が出にくくなるようですので、ご心配でしたら病院を受診しても良いかと思われます。
お大事になさって下さい。
- 相談者29歳/女性
-
回答ありがとうございます。
つまりただの食べ過ぎということでしょうか?
病院受診ですが、もう10ヶ月も経っていますが、
母乳外来で診てもらってもおかしくないものですか?
-
医師からの回答
-
こんにちは。
前の先生と少し意見が変わりますが、私的には特に心配しなくて良いと考えます。病院を受診すれば病気になりますが、痩せることは授乳が終わってから考えれば良いのではないでしょうか?ただ、このままさらに太り続けるのもちょっと困るので、食べる量は少なめ、カロリーも少なめを意識していただき(働いていたらあまり食べる時間がないのではと思うのですが)それでいいのではないかと思います。行くのであれば、1歳2、3ヶ月で卒乳するとして、助産師さんのところに卒乳を目指して指導を仰ぎに行ったら良いのではないかと思います。おっぱいはそんなに食べても詰まらないのでしょうか?おっぱいが出なくなったらもう、ミルクでいいのではと思います。とても一生懸命いろんなことに頑張っていらっしゃるようですね。お身体に気をつけてお過ごし下さい。
- 相談者29歳/女性
-
返信ありがとうございます。
暴飲暴食してもおっぱいは詰まったことがありません。仕事中は間食はしませんが、夜に家事を全てしてしまうので、その時に間食してしまいます。気持ちと行動が相反してしまうので、悩んでしまいます。
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
家事の習慣からきているのもあるかもしれませんね。
夜の間食は体重が増えやすいので、その影響は大きいと思います。
なかなかやめようと思っているのに食べてしまうのはつらいと思います。
色々頑張っておられるので、そのストレスも加わっているのでしょう。
はやめに歯磨きをしてしまったり、口寂しくないようにノンカロリーなどの飴やガムを食べたり、何かしらひとつ対策を加えられてみるといいかもしれません。