- 相談者24才/女性
-
こんにちは。何となく喉がイガイガして、呼吸を意識すると痰が動く?みたいな感覚になるのですがこれはなんですか? 喘鳴はないです。
-
医師からの回答
-
この度はご相談ありがとうございます。
喉のイガイガと呼吸を意識した際に痰が動く感じがあるのですね。
症状からは、喉に炎症が起こっている状態が考えられます。
喉の炎症の原因としては、主に以下が考えられます。
・乾燥(クーラーなど空調の影響もあり)
・感染(細菌感染、ウイルス感染)
・刺激物質の接触(辛い物、固いものなど)
・アレルギー(ほこり、花粉、その他のアレルゲン)
今後、鼻水、発熱など、のど以外の症状が現れる場合は感染の可能性が高くなります。
喉の症状の確認のため、症状が続く場合は耳鼻咽喉科、もしくは、内科を受診されることをおすすめいたします。
また、日常生活での対策としては、以下をおすすめいたします。
・こまめにうがいをする
・痰をこまめに出す
・マスクで喉を保湿する
・大きな声を出すことを極力控える
・辛い物や刺激物質を避ける
- 相談者24才/女性
- 詳しくご丁寧にありがとうございます。寝る時に冷風機を顔に当てて寝ています。咳、熱、鼻水などはないです。くしゃみはこうなる前から毎日出ます。ずっと前から、鼻水が喉に垂れてる事があります。最近帰ってきた時に、手洗いのみにしてうがいをしてなかったからでしょうか? 気管支とか肺の病気だとどうなりますか?
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
寝ている時に冷風機を顔に当てていらっしゃるのですね。
冷風機による喉の乾燥が影響している可能性はあると思います。
また、咳、熱、鼻水の悪化はないとのことですね。
以前から長期間、くしゃみ、鼻水があるとのことですと、アレルギー性の症状の可能性も考えられると思います。
喉の症状があるご状況ですので、うがいはこまめにしていただくことをおすすめいたします。
お話をお聞きする限りですと、喉の乾燥やアレルギー症状が影響している可能性が考えられますね。
喉の保湿(うがい、マスクなど)をしていただき、耳鼻咽喉科でご相談されることをおすすめいたします。
なお、気管支、肺の病気の場合も痰が出ることがございます。そのほか、咳、喘鳴、息苦しさのような症状が出ることもあります。それもあわせて病院で確認してもらうと安心だと思います。
- 相談者24才/女性
- ご丁寧にありがとうございます。9月過ぎると冷房ダメになるので、職場でも扇風機で過ごしています。息苦しさはたまにあります。肺がん、気管支拡張症などではなさそうですか? 喘息とかだともっと苦しそうなイメージがあったのですが、大人の喘息とかだと咳も出ないんですか?
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
肺がん、気管支拡張症などでも痰などの症状がみられることがございます。ただし、確率的には低いと考えます。
(もしご心配があれば画像検査などによる確認もできますので、ご相談されるのもよいと思います。)
大人の喘息は、人によって症状は様々です。
症状が軽度で咳がない場合もございますが、発作なども伴い、呼吸困難、咳、喘鳴などを伴う場合もございます。
- 相談者24才/女性
- ありがとうございます。咳や喘鳴はないです。息苦しさも波があります。朝起きた時は感じません。徐々に現れてきます。夜は、自分の呼吸が気になりすぎて眠れない時もあります。(音は出ていません) なんとなく胸に圧迫感も感じます。何が悪い病気でしょうか? 食欲はあります。喉に何かが張り着いてる感じもあります。
-
医師からの回答
- 繰り返しにはなりますが、確定的なことはお話だけではわかりかねるため、心配であれば内科もしくは耳鼻科を受診することをお勧めいたします。