1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 演技性パーソナリティ障害?の同僚との接し方について。 物流で仕事をしており...

演技性パーソナリティ障害?の同僚との接し方について。 物流で仕事をしており...

医師への相談

相談者29歳/女性
演技性パーソナリティ障害?の同僚との接し方について。

物流で仕事をしており、派遣の私とパートさんで合わせて5人の担当で仕事を回しています。
他のパートさんは4~50代が多い中で一番若い25歳のパートさんが演技性パーソナリティ障害なんじゃないか?と思うほど常に嘘で塗り固めた話をし、何かと嘘くさい理由で毎月突発で休み、人が少ないのに周りがとても迷惑しています。
私が入って2ヶ月ですが、その間だけで何日も急に休み、『健康診断の乳ガンチェックで引っ掛かり再検査の予約を入れたら若いから早い方がいいと言われ優先させてもらった』と急に検査と言って2日間休み、話をしていても『父親とその弟が最高裁の裁判員裁判に選ばれたって通知がきた』(裁判員裁判は一審のみなので最高裁なんてありえない)、『他のパートさんはひどい。あることないこと言われ3ヶ月で十二指腸潰瘍になった。胃潰瘍もやったし散々』と言ってる割にピンピンしているし、何かあるとすぐ周りのせいにして自分は被害妄想で休んだりととにかくやりたい放題、会社も甘く、全く改善されず周囲は振り回されストレスです。
相手にしなければいいのでしょうが、そういう誇張された話を聞いてるだけでもストレスです。
辞めさせたいくらいなのですが、このような人はどのように相手をすればいいのでしょうか。
医師からの回答
そのような方が職場にいらっしゃると本当に周囲は迷惑を被りますから大変ですね。ただその方が言っている事が嘘かどうかは確固とした嘘の証明がされない限り、会社も対応しようがないのだと思います。何か確固とした証拠がある問題が起これば会社の方も対応せざるを得なくなるとは思います。接し方については、あまり深く関わらない事が一番です。例えば『健康診断の乳ガンチェックで引っ掛かり再検査の予約を入れたら若いから早い方がいいと言われ優先させてもらった』など言われたら「そうなんだ、お大事にね」と常識的な一言だけ言って相手に深入りしないことです。虚言癖がある相手を辞めさせようとして積極的に動いたりして、相談者さんが恨みを買いターゲットにされたらとても面倒ですので(冤罪などの罪を作り出す可能性もあります)頭にくるでしょうが、触らぬ神に祟りなしを心がけるようにして下さい。
相談者29歳/女性
やはり相手にしないことが一番なのですね。
周りも耐えないといけませんが、何度も転々としてるようなのでボロを出して辞めさせられるのを待ちます。
ありがとうございました。