1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 9ヶ月の赤ちゃんの離乳食についてお願い致します。 離乳食を始めて3ヶ月経ちまし...

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食についてお願い致します。 離乳食を始めて3ヶ月経ちまし...

栄養士への相談

相談者25歳/女性
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食についてお願い致します。
離乳食を始めて3ヶ月経ちました。中々ペーストから進まず悩み、前回もこちらで相談させていただきました。
最近は少しづつですが、形を残したものも食べられるようになり、柔らかくしたみじん切り程度、5倍粥程度まで進みました。歯は下が2本生え始めただけです。昨日から三回食にしました。
地域の離乳食講座で手づかみ食べをそろそろと教わり、食パンの耳のトーストを渡してあげるのを勧められ、与え始めました。
そこで悩みが出てきたので、相談させて下さい。
食パンをあげ始めて以来、食事の度に何か食べ物を持たないと気が済まないようで、私がスプーンで口に運ぶと大騒ぎし、また食パンを持たせるともう口を開けません。しかし、食パンのトーストをまだ上手く食べられないので、口に詰め込みすぎてオエッとなってみたり、私が指を入れて口の中のものを取ろうとするのを完全に拒否し、飲み込んでしまい詰まりかけて苦しんで焦ったり…。かと言って、柔らかく煮た野菜スティックや小さめに切ったものは、すぐにぎにぎしてグチャグチャにし、口には入れません…。食パンのトーストだけは口に入れますが、渡すとまずちぎり、小さくなった部分は一切食べずにポイです。上手く手がまだ使えないので、食べたくても口に運べず、そんなうちにだんだん機嫌が悪くなってきて手に負えなくなり、ほぼ食べずに泣きまくり…。
この様な状態なので、離乳食を全然食べてくれません。今朝もパンが喉に詰まりかけ、パンをあげるのが怖いです。
この時期はどのようにするのが良いのでしょうか?本を読んでも時期的に微妙なところなのか、まだ手づかみとはいえ、おにぎりやおやき?などは固すぎてあげられず困っています。まだ口に運べないにしても詰まらないように小さくした方が良いのでしょうか?
試行錯誤してますが、毎食が戦いでなにかアドバイスを頂ければ幸いです。
栄養士からの回答
こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。

以前も担当させていただいたものです。
以前はバナナとりんごを全く受けつけないというご相談でしたよね。

離乳食進んでいますね。
素晴らしいです!!

しかし、子供の悩みはつきないですよね。
お母さま毎日お疲れ様です。

手づかみ食べをしようとしても上手に食べれず、機嫌が悪くなってしまい手に負えなくなってしまうのですね。
10ヶ月のうちの子供でもまだ食べ物をうまく口に運べないので、焦らずゆっくりで大丈夫ですよ。

このくらいの月齢の子は、手でつかんで食べる練習をしているのかと思います。
食べ物をグチャグチャにする感触が面白いので、それをしながら色々学ぼうとしているのかもしれません。

毎食そんなに機嫌が悪くなってしまい、お母さまが大変な思いをしてしまうのなら、朝食のみ食パン(食パンのミミではなく中身を棒状に切って、レンジで10秒ほどチンさせてみたもの)を握らせてみて、昼食と夕食はお子様用の安全なスプーンなどを持たせてみてはいかがですか。

必ず毎食手づかみ食べをしなければいけないというわけではないので、一日に1回お母さまが余裕のある時などにされてみてはいかがでしょうか。他の2回の食事の際には何か持たせていれば、お子様も安心して離乳食を食べてくれるはずです。

また、食パンのトーストの硬さがお子様には少し早すぎるのかもしれませんね。
また喉に詰まらせてしまったら大変ですので、上記の()のように食パンの中身のみをあげてみてはいかがでしょうか。トーストはせず、レンジで少し温めたくらいがおすすめです。


お役に立てたら幸いです。
頑張ってください、応援しています(^_-)














相談者25歳/女性
早いお返事ありがとうございます!あれ以来バナナとリンゴ、なんとか少量ですが食べるようになりました!タラはまだ全然ですが…。
同じ方に相談出来て嬉しかったです。食パンやってみます!ありがとうございました。またお願い致します。