1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 小学3年生の息子について相談させてください。 担任より、 「授業を聞いて...

小学3年生の息子について相談させてください。 担任より、 「授業を聞いて...

医師への相談

相談者41歳/男性
小学3年生の息子について相談させてください。

担任より、
「授業を聞いておらず、ボーっとしている様子が度々見受けられる。
 一度特別支援教育総合センターで相談してみては。」
と言われ、相談に行ったところ、
「田中ビネー知能検査Ⅴが74という結果になり、軽度の知的障害と言われました。また、精神年齢は6歳8ヶ月程度とのことでした。」

日常生活を振り返ってみると、息子には以下のような特徴があります。
 ×言葉による説明(起承転結や時系列に沿った話し方)が苦手
 ×絵を書いたり工作したりすることが嫌いで苦手
 ○幼稚園までは神経質なくらい几帳面だったが、
 ×小学校入学後あたりから別人のようにがさつでいい加減な性格になった
 ○九九や筆算の計算問題はできるが、
 ×文章問題は苦手
 ○クラスの友人とは通常に遊べ、暴力的な行動もない
 ○授業を妨害するような言動、多動はない
 ○近所の大人や店員に対しては社交的で、自分から話しかける
 ○パソコンや電子機器をフィーリングで使って、操作方法を覚える

センターの職員からは、特別支援学級の検討もしてみては、とも言われており、
親として今後どのように接し、行動していけばよいのか思い悩んでおります。

このIQの数値は今後、何らかの努力や治療によって上がっていくものなのでしょうか。親としての身の振り方にアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

医師からの回答
御心配のことと思います。
成長に従い性格の変化が認められていますので、一度かかりつけの小児科に受診し、御相談の上小児神経科の先生に受診されることも御検討されるとよいと思います。状況により、心理学のカウンセリングが必要になるかもれません。
IQについては、今後改善されるかどうかは、この時点では判断できませんので、医師に受診し診察の上、御相談されるとよいと思います。
御検討の程よろしくお願いします。
相談者41歳/男性
最初にご相談させていただいた特徴に加え、
現時点でも夜尿症が治っていないということがあります。

小学校1年生の終わりころから治療をはじめ、2年ほど経過しました。
小児科の紹介を経て、県立こども医療センターのの泌尿器科を
受診しておりますが、あまり改善がみられません。

昼間の尿失禁こそ見られなくなったものの、
夜におねしょをしない比率は1割から2割程度です。
また、おねしょしてしまう時間は睡眠直後、夜中、早朝と共通性がありません。
(最近では早朝の比率が高くなってきたように思えます。)

なお、現在の治療方法としては、以下のようなものとなります。
 ・ミニリンメルトの服用
 ・おねしょアラームの装着
 ・夕食以降の水分取得制限

この先改善が見込めるのか、今後どのように対処していけばよいのか
思い悩んでおります。

最初の相談内容とも関連することのようにも思えますが、
総合的に見て判断や診療・指導をいただけるような病院や施設等がないか、
アドバイスをいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
医師からの回答
息子さんのこと、いろいろとご心配ですよね。

最初にご回答された先生がアドバイスされているように、小児精神科を受診されることを、私もおすすめ致します。

一概には申し上げられませんが、学習障害(LD)の可能性もあるかもしれません。そのようなご指摘は受けていないですか?

最近は、乳幼児期の段階から、発達障害を疑われてカウンセリングや検査、受診などを勧められる事が多いかと思うのですが、そのようなことが小学校3年生まで引っかかっていなかったのですね?そうすると、発達障害というより、特定のものの習得と使用が困難なようなので、学習障害の可能性も考えられます。

お住まいの地区がこちらではわかりませんので、特別支援教育総合センターなどでしかるべき受診場所を教えてもらってください。小児科の先生や学校の先生、スクールカウンセラーなども情報を持っていると思います。
東京近郊ですと、成育医療センターや愛育医療センターなどでしょうか?
専門性の高い分野ですので、しっかりとした専門病院にかかることが重要です。

夜尿症は、発達障害などをお持ちのお子さんは、比較的高学年まで夜尿が続く事があります。が、ほとんどのお子さんの症状が消失していきますので、あまり悲観されないように。親御さんが気にしすぎて、お子さんが心に傷を負ってしまったり、過度に気にしすぎるようになる方が、精神的影響を与えてしまいます。夜尿が消失することよりも、夜尿を上手に対処する(特に寒い季節は夜尿によって冷えないようにするとかパットなどを上手に利用するなど)こと、大惨事にならなくてよかったね、と良かった点をお子さんと喜ぶようにすること、寝る前にトイレに行って「これで大丈夫」とおまじないをすることなどが大事かもしれません。最初に上げていただいた中で、丸がついている項目はたくさんあり、いい面をたくさん持っていると思いますよ。

是非、できないことにばかり目を向けるのでなく、できていることに目を向け、褒めて、自身を付けて、できる事の方を伸ばして差し上げてくださいね。大丈夫!エジソンもアインシュタインも、義務教育を受けなかったり、批判していますから。

特殊支援学級については、是非専門家の先生とよくご相談ください。