- トップ
- みんなのQ&A
- いつも早く人生終わればいいなと思ってしまいます。人のために働いて人生過ごせれば少...
いつも早く人生終わればいいなと思ってしまいます。人のために働いて人生過ごせれば少...
カウンセラーへの相談
-
相談者:28歳/女性
-
相談日:2015年02月06日
- 相談者28歳/女性
-
いつも早く人生終わればいいなと思ってしまいます。人のために働いて人生過ごせれば少しは人の役に立てるかなと思い、資格をとろうと勉強し始めているのですが、仕事以外の日はまったくやる気が出ず、ぼーっと1日無駄に過ごしてしまいます。毎日不安感やイライラするのですが、無性に甘いものを食べてしまいます。吐いたりはしません。早く死にたいと思いつつ、そういう人こそ長生きしそうだから、とりあえず毎日生きていくために仕事に行かなきゃと思い、通勤している毎日です。特に病気とかではありませんが、周りとずれている感じがして、とても生きづらいです。
このような考え方を変えるにはどうすればいいですか?
-
公認心理師、睡眠指導者:今井 さいこ先生からの回答
-
こんにちは、心理カウンセラーの今井さいこです。
ご相談内容を拝読いたしました。
生きづらさを感じて毎日を過ごしているのですね。
日々窮屈な感じがして辛いですよね。
ご相談内容を見ていると、
・生活習慣の改善
・思考を変える
ということをしていくと考え方に変化が生まれるように思います。
生活習慣の改善は、甘いもの野を食べるということについてですが、
1日どのぐらい食べているのでしょうか?
甘いものは血糖値を一気に上げるものなので、
起きてすぐや空腹時に食べるのは体に負担がかかりあまりよくありません。
少しの量をおやつ程度に食べているのであれば気にするほどではないので、
「食べすぎかな」と思うようでしたら甘い物の代わりにナッツ類にする、
など工夫をしてみてください。
思考を変える、ということについては、物事にはなんでも二面性があります。
例えば、人生80年だとすると、その80年について、
「退屈だ」と思って過ごすか「何か楽しいことをしよう」と思って過ごすか、
考え方は2つあるのです。
そのどちらをとるかはあなた自身です。
マイナスの思考に陥った時「この出来事のプラスの面は何だろう?」と考え、
どちらを選択するか決めていってはいかがでしょうか。
「人のために働いて」とありますが、まずは自分のために働くので良いのです。
自分のためだとしたら、あなたは働くことにどんな意味付けをしますか?
そうすると仕事に対する気持ちも変わるかもしれません。
少し考えてみてくださいね。
「周りとずれているかも」と不安になること、感じることは、
多かれ少なかれ多くの人が感じていることです。
育った環境、生きてきた軌跡、全て違うのが人間なのですから、
そう感じて当然です。
その点をあまり深く考える必要はないように思います。
ご友人やご両親とお話しするだけでも気持ちが変わると思うので、
どなたかお話しできそうな方に気持ちを打ち明けてみても良いかもしれませんね。
あまり1人で悩まないようになさってくださいね。