- 相談者49歳/女性
-
いつもありがとうございます。ふくらはぎに有痛性筋痙攣という病気でいつもリボトリールとボルタレンと胃薬を飲んでいる耳と言葉の不自由な木下と申します。
①ふくらはぎに有痛性筋痙攣があるのはふくらはぎに病気があるという事でしょうか?
②筋痙攣にも効くリボトリールを飲んでいるし、毎日ラジオ体操やストレッチをやっているのにたまに脇腹などあちこち攣ります。私は怖がり屋なのでまたこむら返りがくるか不安でいっぱいです。
③血液検査を受けたらr-GT133、Ast38.Alt39だそうです。肝臓が悪いでしょうか?リボトリールとボルタレンどっちが肝臓が悪いでしょうか?
ご回答をよろしくお願い致します。
-
医師からの回答
-
こんにちは。いくつかご質問をいただきました。
有痛性筋痙攣はいわゆるこむら返りで、ふくらはぎにおこることが一番多いです。原因は筋肉の疲労や電解質の異常など言われていますがはっきりしていません。ご質問のふくらはぎに病気があるのかということでは、そうではないと思います。
痙攣はふくらはぎの筋肉以外にもくることはあります。ラジオ体操やストレッチは良いことですのでお続けください。十分に水分を取ることや、過度にやらないこと、体をあまり冷やさないことなどきをつけられるといいかもしれません。
お薬についてですが、リボトリールは筋弛緩作用もありますが、もともとてんかんに使うお薬のようです。ガンマGTPなど薬で上昇している可能性もありますが、薬のことについては、かかられている主治医の先生にぜひお聞きいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お大事にしてください。
- 相談者49歳/女性
-
ご回答ありがとうございます。
5年位前から両ふくらはぎが攣ってから痛み(こむら返り後の痛み、後遺症)みたいな感じでずっと治らないんです。
①それは病気ではないですね?痛くて正座や女の子座りが出来ないんです。
血液検査は腰、中性脂肪、肝臓以外異常なしです。
②今の医大の前の県立病院の先生から有痛性筋痙攣という病気と言われたけど今の先生は原因不明と言われたんです。こんなふくらはぎの突っ張り、攣りそうな感じ、痛みがずっと治らないのでなんと言う名前(病気?)でしょうか?
ご回答をよろしくお願い致します。
-
医師からの回答
-
こんにちは。
難しいご質問ですが、痛みなどおこっている症状が無いことが普通と考えれば、痛いなどの不都合なことがおこっていることは、病気と言ってもいいかと思います。それで、そういった症状をどういう風に呼ぶかというと、医学的には有痛性筋痙攣、一般的にはこむら返りということになります。その原因が別の病気からおこっていて、はっきりすることもありますが、通常何が原因かはっきりしないことが多く、相談者さんの場合、原因はわからないタイプになるのかと思います。ですので、医大の先生も県立病院の先生もおっしゃられていることは正しいと思います。
ご回答になりましたでしょうか。