- 相談者23歳/女性
-
生後一ヶ月半の娘のことですが、大泉門が小さいように感じます。
一ヶ月検診では何も言われなかったのですが、一ヶ月検診では大泉門などは見ないのでしょうか?
小泉門に関しては、どこにも見当たりません。
気付いたのが今日なので、産まれてすぐからないのか、それとも閉じたのか、それにしてもいつ閉じたのかなどわかりません。ただ、一ヶ月半で小泉門が閉じているものでしょうか?
脳に関係してくることもあることですので、本当に心配です。
大泉門が小さいことを、ネットで調べますと心配になる事例ばかりで‥。
その場合小児科でいいのでしょうか?
-
医師からの回答
-
ご相談誠にありがとうございます。
子育ては、いろいろなことが心配になってきてしまいますよね。特に脳に関係してくるとなると余計心配であることもお察しいたします。
まず、後頭骨と頭頂点との間にある小泉門は生後1ヶ月で閉じていきます。
大泉門は生後12~16ヶ月には頭皮上から触知できなくなり、完全に閉鎖するのは個人差がありますが、大体2歳過ぎと言われています。
ネットの情報で「頭蓋縫合早期癒合症」などが出ており、ご心配なのかと思います。
まず、現在の小児科の主治医にご相談してみてくださいね。それでも不安が残る場合、納得できない場合などがあれば、またこちらも利用してみてくださいね。
- 相談者23歳/女性
-
回答ありがとうございます。
里帰り出産で、まだ里帰り先にいるので、かかりつけのお医者さんというのがなく、出産した総合病院では、今回の件とは別のことで何度か受診したのですが、なんだか不安が残る診察が多く不信感がつのってしまい、どこの小児科へいこうかと考えています。
小泉門は、安心しました。閉じていていいのですね!
大泉門は、大体1ヶ月半で平均の大きさはどのくらいなのでしょうか?
一ヶ月検診の時の頭囲は36.7㎝でしたので、頭の大きさ自体は特に問題はないと思うのですが。
-
医師からの回答
-
おはようございます。
小児科専門医です。
頭囲は全く問題ありません。
大泉門の大きさを気にされているようですが、1ヶ月健診では何か言われていますか?
この時期は平均値は2.5cmくらいですがかなり個人差があります。
この時期は小泉門は閉じているのが普通です。
生後2ヶ月からは予防接種が開始になりますので、お近くの小児科をお探しいただき予約をしてください。
気になるようであれば予防接種の際に相談されることをお勧めします。
お子様が小さいうちは内科、小児科の看板の所ではなく、小児科専門医に受診されることをお勧め致します。
- 相談者23歳/女性
-
何度もすみません。
一ヶ月検診では、特に何も言われていないのですが、見ていたかぎり検診の際に先生が大泉門を触診したり見ていた様子はなかったのですが、一ヶ月検診ではチェック項目として大泉門はみているものなのでしょうか?
今日、用事があり助産院へ行った際に大泉門も軽くではありますが見ていただくと、そんなに心配するほどではないが確かに少し小さめとのことでした。
-
医師からの回答
-
回答拝見しました。
大泉門はかなりさりげなく触診して診察しますので(ちなみに視診はしません)おそらく親御さんに気づかれることはないかと思いますが小児科医であれば必ず診察しています。通常は必須のチェック項目です。
小さいとのことですが、何センチくらいでしょうか?
- 相談者23歳/女性
-
そうなのですね。では、一ヶ月検診で何も言われなければ特に心配はないのですかね。
わたしが、触ってわかる範囲は1.5㎝くらいです。
-
医師からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
担当が変わりまして、自分は内科医です。
大泉門の大きさは1〜4cmと言われていますので、問題ないと思われます。
先程の先生がおっしゃるとおり、早めにかかりつけの小児科を見つけて、
ご心配事は相談いただくのが良いと思います。
育児は不安や心配な事がたくさん出てきてしまいますので、
頼れる先生が見つかると良いですね。
- 相談者23歳/女性
-
何度も何度も先生方ありがとうございました。
元々心配しすぎるところがあるのも悪いのですが、気になったら解決するまで気になってしまいますので、色々とお話を聞いていただき少し安心いたしました。ありがとうございました。