- 相談者37歳/女性
-
3日前に野菜炒めを作って子供達と食べたところ、中の豚肉が生焼けだった事がわかりました。気づいた時には子供達(10歳、5歳)はたくさん食べていました。後で生焼けの豚肉はE型肝炎やゆうこうじょう虫が危険な事がわかって、すごく不安です。食中毒についての危険性は理解できたのですが。
豚肉は国産のバラ肉しゃぶしゃぶ用です。
もし、感染していた場合、発症前にわかる方法などありますか?お願いします。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
ご心配のことと思います。
残念ながら、一般的に発症前にわかる方法はありませんが(厳密にいえば、抗体などをみることはありますが、症状なく検査することはまずありません)、
少しであれば、問題のないことがほとんどです。
何もないことを祈っておりますが、もし、調子がおかしいなどあれば、しっかり水分をとり、はやめに受診なさって下さい。
- 相談者37歳/女性
-
ご返信ありがとうございます。
もうひとつ相談させてください。
最近の日本では、寄生虫がついた豚肉は販売されてないとお聞きしたのですがどうでしょうか?
E型肝炎の可能性もやっぱりあるのでしょうか?
やはり潜伏期間が(約9週間)がすぎるのを待つしかないのでしょうか?
度々の質問、申し訳ありません。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
寄生虫や肝炎は絶対にないとは言えませんが、
野生の動物の肉やレバーなどに比べると可能性は低いです。
あまりご心配し過ぎないようになさって下さいね。
- 相談者37歳/女性
-
ありがとうございました。
ものすごく楽になりました。
これからは十分に気を付けたいと思います。