- トップ
- みんなのQ&A
- 2ヶ月半の娘がおり、母乳で育てています。
私は野菜全般が苦手で殆ど食べていない...
2ヶ月半の娘がおり、母乳で育てています。
私は野菜全般が苦手で殆ど食べていない...
栄養士への相談
-
相談者:33歳/女性
-
相談日:2015年03月04日
- 相談者33歳/女性
-
2ヶ月半の娘がおり、母乳で育てています。
私は野菜全般が苦手で殆ど食べていないのですが、
子供に悪い影響を与えてしまいますでしょうか。
やはり野菜を食べないといけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
-
栄養士からの回答
-
こんにちは。
人間の舌には味を感じる味蕾(みらい)という器官があり、味蕾は妊娠3か月の胎児のころから機能し始めると言われています。
授乳中も同様で、野菜嫌いのお母さんが野菜をほとんど食べないまま授乳をすると、おっぱいはお母さんが食べたものからできているので、それを頼りに成長していくお子さんにとって大切なビタミン・ミネラル類など栄養素が不足してしまうことはもちろん、味覚の形成にも影響がでてしまい将来野菜嫌いになる可能性が高まるという結果も報告されています。
私も相談者さまと同世代ですが、私たちが子供のころは苦いピーマンや独特の風味の人参、酸っぱいトマトなど苦手な人にとっては癖のあるものが多かったようですが、最近は子供でも食べやすいようにと改良され、苦みや酸味などの少ない野菜も多くあります。(本来の味が失われてしまうのは残念なことですが…)
ですので、いま改めて食べてみると意外と大丈夫ということもあるかもしれませんよ^^
苦手なものを食べるのはお辛いかもしれませんが、お子さんのためと思って野菜を食べるようにして欲しいと思います。
蒸野菜は甘みが出て美味しいですよ!