1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. はじめまして。私は介護福祉士として高校卒業後、介護職に勤めている者です。 私は...

はじめまして。私は介護福祉士として高校卒業後、介護職に勤めている者です。 私は...

カウンセラーへの相談

相談者19歳/女性
はじめまして。私は介護福祉士として高校卒業後、介護職に勤めている者です。
私はまだ1年目なのですが…7月頃に心身に異常があり、会社側から精神科をすすめられ、その後の結果でADHD・うつ病と診断されました。それ以降、薬を飲みながら仕事を続け他の新人たち遅れ2月から夜勤を上司指導の元行うことになったのですが…日中から誤ちをおかさないよう、メモや早めの行動、段取りの確認などとにかく徹底していましたがいっこうに抜けは直らず。人間関係では上司からのセクハラ、それを相談すれば噂を流されてしまうと言う事態で毎日のように色んな事で頭を抱えており、毎日辞められるなら一層辞めてしまいたい、人の命に関わる仕事は私には出来ないと思い悩んでいます。そして、今日更に上の上司からお話しがあると言われました。内容は仕事のミスが一向に消えないので夜勤はまだ一人ではやらせられない、セクハラの件も含め部署に異動させるかもしれないとの話でした。セクハラの件に関しては皆になかったと言えと言われました。もうここに私の居場所はない、辞めて欲しいと訴えられているのだと感じました。正直、それなら辞めてしまいたいと思っています。こんなことで辞めると決断する私は甘いのでしょうか?このままだとまた毎日自殺を考える日々に戻ってしまいそうので怖いです…
園田 真司先生からの回答
こんにちは。心理カウンセラーの園田 真司です。

相談内容を拝読致しました。うつ病と診断をされると休職をしてゆっくり休むことを勧められることが多いのですが、そのような状態でありながら相談者さんの場合は、毎日お薬を飲みながらも介護福祉士として頑張るのはとても大変なことだと思います。

そのうえご自身ではお仕事であやまちを起こさないようにメモや早めの行動段取りなども含めて非常に多くの準備をしているにもかかわらず、決して手を抜いている訳ではないのに、仕事で抜けてしまうことがあると、他の誰よりも相談者さんご自身が自分を責めてしまって更に辛い毎日なのではないかと思いました。

セクハラについては相手がセクハラと認識しておらず、コミュニケーションと考えている人だと、上司に訴えても却って「気にし過ぎだ」などと言われてしまうことが多いと思います。しかしながら、セクハラやパワハラは何をされたかも重要ですが、「誰にされたか」が大きいと私は思います。

自分が気に入っている人に肩をさわられても何とも思わないですが、嫌いな人に同じことをされるだけでセクハラやパワハラと感じることから、「誰にされるか」ということが大事だと思います。

現在はセクハラ/パワハラに関しては世間の関心も高いので、本当に困っている場合は証拠を残しておき労働基準監督署などに訴えることも検討の一つに入れられては如何でしょうか。

ちなみに、「セクハラはなかったと皆に言え」という発言はパワハラに値します。

そのような状況の中、毎日本当に頑張っていらっしゃるようですが、我慢の限界もありますので、もし、相談者さんが人の命に関わる仕事は出来ない、今の職場に居場所はないと考えるのであれば、退職を考えることは甘いことではないと私は思います。

一番大切な「自分自身」を守る為にする決断は大事だと思います。転職活動をされる際にも「前職を辞めた理由」をきかれた場合には、「セクハラとパワハラ」が理由であれば不利になることはないと思います。