- 相談者34歳/女性
-
3ヶ月の男の子の母親です。
産まれた時から目やにが凄く目薬を処方してもらっているのですが、最初に使った目薬はオゼックス点眼液という物でした。
里帰り先の病院だったので、点眼液が無くなった所で、住んでいる場所の眼科に行きましたらクラビット点眼液を処方されました。
オゼックス点眼液の時は目やにが抑えられていましたが、クラビット点眼液を使用し始めたら点眼しない時よりも目やにが増えました。
オゼックスとクラビットは成分が違いますか?
まだクラビット点眼液を使い始めて4日くらいです。
これから効き始めるんでしょうか。
息子にはクラビットが合わないのかが心配です。
よろしくお願いいたします。
-
薬剤師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
生まれた時から目やにがすごくて、歳々目薬が必要になると大変ですね。
ご質問の点眼液ですが、どちらも抗菌薬で、ニューキノロン系というのに属している目薬になります。ただ、系統は同じでも、成分が若干異なるので、オゼックス点眼液で副作用が出なかったからと言って、クラビット点眼液でも出ないというわけではございません。
体質によって薬が合う合わないはございますので、症状が改善しない、若しくは悪化した場合はお薬を代えていただいた方がいいかと思われます。
お大事になさってくださいね。
- 相談者34歳/女性
-
ありがとうございます。
目やにが酷くなるというのは副作用なんでしょうか
-
薬剤師からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
クラビット点眼薬の添付文書上における副作用の報告では、目への痒みや刺激感などが報告の一部にあります。直接的に目やにの増加という記載はありませんが、上記の症状に関連して目やにが増える事はあります。
クラビット点眼薬を使って前より症状が悪くなったり、目やにの増加がある場合はお薬が合っていない可能性が十分にありますので、処方した医師に、今の症状を伝えご相談する事をおすすめします。
- 相談者34歳/女性
-
ありがとうございます。
処方してもらった病院で相談してみます。