- トップ
- みんなのQ&A
- 猫回虫の可能性、8ヶ月♀ミックス猫。保護した生後2ヶ月頃健康診断を受け、レボシュ...
猫回虫の可能性、8ヶ月♀ミックス猫。保護した生後2ヶ月頃健康診断を受け、レボシュ...
獣医師への相談
-
相談者:20歳/女性
-
相談日:2015年03月31日
- 相談者20歳/女性
-
猫回虫の可能性、8ヶ月♀ミックス猫。保護した生後2ヶ月頃健康診断を受け、レボシューションと念のための虫下しを服用。血液検査では感染症などの異状はありません。最近お尻から紐のようなものが出ていたので念のため受診しミルベマックスを2回分処方されました。元々あまり活動的ではなく食欲が旺盛なわりには痩せているので、検便等の検査はしませんでしたがおそらく回虫でしょうとの診断でした。
帰宅して何時間も経ってから背中を丸め、元気がなくなっています。ご飯は普通に食べますが、じっとしたまま舌の先をちょっと出して顎の下も涎でビッショリになっています。
日頃からおとなしくあまり動かないので具合の悪い時となかなか区別がつけにくいのですが、薬を服用する前よりあきらかに調子が悪そうです。
薬の副作用なのでしょうか?薬効の過程の反応などで、お腹が痛くなったりするのでしょうか?
救急にかかるほど重篤ではないのですが、放置していいものか迷っています。
それとも回虫ではなく他の病気ではないかと不安にもなっています。
よろしくお願い致します。
-
獣医師からの回答
-
保護された猫ちゃんの調子がすぐれないのは心配ですね。
薬の副作用を心配されているようですが、処方された薬がミルベマックス都のことですので、副作用では内容に思えます。
猫ちゃんの体調の変化は飼い主様の判断が一番的確だと思います。
回虫感染で背中を丸めたり、涎がびっしょりとなることもありますが、猫ちゃんが苦しそうなのであれば、早めの受診をおすすめします。
寄生虫感染はきちんと検査をして、正しく薬を服用することが大切です。
中には猫ちゃんだけでなく、飼い主様にまで感染してしまう寄生虫もありますのでしっかりと駆虫することをおすすめします。
- 相談者20歳/女性
-
ありがとうございました。