1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 左手の親指の爪が波打って伸びて来ます。横に凸凹です。 何か病気のサイン又は栄養...

左手の親指の爪が波打って伸びて来ます。横に凸凹です。 何か病気のサイン又は栄養...

栄養士への相談

相談者67歳/女性
左手の親指の爪が波打って伸びて来ます。横に凸凹です。
何か病気のサイン又は栄養の偏りなのでしょうか? 
 他の9本は何とも有りません。 
栄養は蛋白質を多めに野菜を沢山食べるようにしているのですが・・・?

教えて下さい。

 村松
栄養士からの回答
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。。
爪の凸凹、実は私も両手親指だけが縦筋の間にうろこ状になった凸凹が出来ています。
心配ですよね。

爪はケラチンというたんぱく質でできており、成人で1日約0.1mm伸びます。

縦筋は老化現象のひとつですが、横に波打っているのは爪甲横溝(そうこうおうこう)と言って、爪の甲を横に走る水平の溝や波打った溝ができる状態で、爪母に何らかの障害が生じて、 爪甲の成長が一時的に抑制されたために生じる溝です。

原因として最も多いのは
①高熱で発病して、1~2週間で治るチフス、猩紅(しょうこう)熱などの感染症などに罹った時。
②強い衝撃が爪に加わった時。
③精神的なストレス。
④甘皮の傷。(爪の根元の部分、甘皮のところを傷つけてしまったり、刺激してしまったりすると、爪の再生の際に変化が生じ、でこぼこのつめが生えてきたりします。)
何か心当たることがありましたか?

それから、よく言われる病気のサイン。
深い溝ができるときは貧血などの血液の病気、糖尿病、亜鉛欠乏症などが疑われるそうです。
自覚症状が無いのであれば精密検査をおすすめします。

最後に爪に良い成分とそれを含む食品を挙げます、参考にしてくださいね。

①亜鉛:皮膚の新陳代謝をよくする。カキ・うなぎ・たらこなど
②ビタミンB2:タンパク質の代謝をよくする。さば・さんま・いわし・牛乳・うなぎ・玄米など。
③ビタミンB6:ケラチンの生成に関与している。体内に入ってきた食べ物のタンパク質を体の元となるタンパク質へと組み替える。鮭・青魚・ゴマ・納豆・ジャガイモなど。
④ビタミンC:コラーゲンの生成を促進する。柑橘類 (イチゴ、キウイ)・野菜( ブロッコリー)など。
相談者67歳/女性
ご回答有難うございました。
精密検査を受けるとしたらどの科へたずねるといいのでしょうか?
栄養士からの回答
こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

まずはかかりつけのお医者様に相談されるのが良い思います。
一般的には内科ですかね。

このサイトにはお医者さんへの質問も可能なので、そちらへ尋ねるのも一つかと。

お大事になさってくださいね。