1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. ダイエットに効果的なアディポネクチンを増やす食材 大変お世話になります。 ...

ダイエットに効果的なアディポネクチンを増やす食材 大変お世話になります。 ...

栄養士への相談

相談者35歳/男性
ダイエットに効果的なアディポネクチンを増やす食材

大変お世話になります。

該当する食材をダイエット効果が期待出来る順番に
いくつかお知らせいただけますでしょうか?
大変お手数ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

栄養士からの回答
ご質問ありがとうございます。

最近、マスコミで話題の成分ですね!

東京大学の門脇孝教授(糖尿病・代謝内科学)らの研究チームがマウスを使って実験をした結果が学会誌で発表され、それを新聞やテレビが報じたことから有名になりました。

このような経緯で一時的に話題になり、それらを含む食品がスーパー等の店頭から品切れしてしまう例はたくさんありますが、そのどれもがいつの間にか沈静化してしまっていることが多いのが実情です。

今回も読売新聞の見出しのように「やせずにメタボ治療」と魅力的な文言が出ていますが、アディポネクチンとはの解説ではちゃんと「脂肪細胞から分泌されるホルモンで、運動と食事制限によって増える」と書かれています。

栄養士的にはバランスの良い食事を適量採ることと定期的な運動がメタボ対策の一番の近道だと思っています。
健康に近道はありません。
マスコミに惑わされることなく頑張ってくださいね。

ただアディポネクチンの分泌量を増やすには、次のような成分を含む食品を摂ればよいとのことですよ。
マグネシウム:大豆製品、魚介類、海藻、木の実に多く含まれます。
食物繊維:野菜、きのこ類
EPA:サバなどの青魚、マグロなど
大豆タンパク

以上参考にしてみてくださいね。
相談者35歳/男性
栄養士様へ

極めて明快なご返答誠にありがとうございます。

確かにアディポネクチン関係のサプリはエステとかスポーツジムで
売られているケースが多いらしいですね。

アディポネクチン類摂取によるダイエット効果は
適度な運動&食事コントロールとのシナジー効果だと思います。

アディポネクチン類摂取によるAMPK活性化でダイエット効果が期待出来るらしい
のですが、AMPKアクティベーターというライフエクステンションのサプリは
カロリー制限によりAMPKが活性化されるシステムを再現するアイテムらしいの
ですが、このアイテムに使用されているアマチャズル&ローズヒップには、
そのアイテムだけで、もしかして、ダイエット効果が期待できますでしょうか?

因みに私は栄養士様が推奨されておられるトータルケアでズット標準体型です。
栄養士からの回答
ご質問ありがとうございます。

アマチャズル、ローズヒップそれぞれについて記しますね。
『アマチャズル』
朝鮮人参と同じ成分のサポニンが含まれており、鎮静作用に優れています。
アマチャヅルは、ウリ科のアマチャヅル属の多年草であるツル植物です。

葉っぱに甘茶(アマチャ)に似た甘味があることから、その名が付けられたと言います。
特徴としては、近年の研究により、高価な朝鮮人参と同じ成分のサポニンが70種類以上も含まれていることが判明したところです。
その為、サポニンの鎮静作用により、興奮などで高ぶった心を穏やかにする働きがあると言われています。ストレスによる体の様々な不調にも効果が期待できます。
その他には、利尿作用などもあり、古くから民間療法で用いられてきた歴史があります。

『ローズヒップ』
ローズヒップは、ドッグローズという野ばらから取られています。
様々な栄養を併せ持つことから、北欧やロシア、アラスカなどの寒い地域では、野菜や果物が不足しがちの長く厳しい冬を乗り切るため、ローズヒップティーだけでなく、ジャムやスープなどでも日々の食生活に取り入れているそうです。
主な栄養成分は以下です。

・ビタミンC
レモンの7倍とも言われ、コラーゲンの生成を助けるので、シミやソバカス、シワができにくい肌を作ります。粘膜を強化することにより風邪予防にも。ビタミンPも含有されていることで、ビタミンCが熱で壊れにくくなっています。
・カルシウム
牛乳の10倍とも言われ、肩凝りやイライラを予防します。筋肉をスムーズに収縮させる働きもあります。
・鉄
ほうれんそうの2倍ともいわれ、貧血を予防します。欠乏しやすいミネラルの一つ。筋肉中では血液中の酸素を筋肉に取り入れる働きをするので、息切れ、めまいのある方にオススメです。
・βカロチン
トマトの8倍とも言われ、体内で一部がビタミンAに変化し、粘膜や皮膚組織の活性化に役立ちます。眼精疲労、肌荒れしにくい身体を作ります。風邪の予防にも効果的です。
また、抗酸化作用もあるので、老化対策としても期待されています。
・食物繊維
栄養素の吸収を緩やかにしたり、有害な物質を排出する働きを助けます。便秘解消に◎
水溶性の食物繊維のペクチンは細胞間の結合物質です。有害物質を排出させるので、ガンの予防にも効果が認められています。

それぞれの効果を上記に挙げましたが、直接ダイエットに有効な成分はないためトータル的な栄養製品の一つとして使用されているのではないでしょうか?
相談者35歳/男性
栄養士様へ 

アマチャズルとローズヒップに関する詳細情報誠にありがとうございます。

AMPK活性作用があると言われている成分にトランスチリロシドがあるのですが、
こちらのアイテムに関するエビデンスはどのようになっておりますでしょうか?
お知らせいただけますと非常に幸いです。
栄養士からの回答
ご質問ありがとうございます。

トランスチリロシドについてということですが、この成分についてあまり存じ上げないため調べてみました。

この成分の効果について、まず植物から抽出されるもので、血糖値の減少効果があるようです。また肝臓からのインシュリンの分泌を抑制する働きもあるため、脂肪をつきにくい体にしてくれるとのことです。
そのほかコレステロールを下げたりなど生活習慣病の予防にもうれしい効果があるようです。

相談者35歳/男性
栄養士様へ

ご返答誠にありがとうございます。
私は標準体型ですが、
ダイエットに取り組んでいる知人がいますので、
ローズヒップ関連アイテムを確認中です。
なんだか良さそうな有効成分ですので、結果が楽しみです。