1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 風邪気味のときの食事はなにをとればいいですか?...

風邪気味のときの食事はなにをとればいいですか?...

栄養士への相談

相談者29歳/男性
風邪気味のときの食事はなにをとればいいですか?
栄養士からの回答
ご質問ありがとうございます!

新しい生活や季節の変わり目でこの時期体調を崩してしまう方はとても多いですよね。

風邪の時の基本は、体をあたためる食べ物、良質のタンパク質と抵抗を高めるビタミンA、Cが風邪の特効薬です。
くすりはただ症状を緩和してくれるだけのものなので、食欲がなくてもポイントをおさえて少しでも口にされると良いかと思います。

まず風邪をひいたときは抵抗力が落ちているので、すぐにエネルギーとなる炭水化物や代謝をアップするタンパク質を摂るといいでしょう。

消化の良い主食というとおかゆやパンがゆです。肉や脂の多い魚類は消化を妨げてしまうので、卵や白身の魚などでタンパク質を補えるといいですね。

また白血球のはたらきを助けてくれるビタミンCを摂りましょう。
白血球は、身体を病原菌から守る免疫のはたらきが深くかかわっており、十分に働くと風邪のウィルスが体外に排除されます。
生野菜は消化が悪いので火を通した野菜がオススメです。
ブロッコリーや小松菜、ホウレンソウなどの青菜、ジャガイモも加熱してもビタミンCが損失しにくいのでオススメです。
特に熱がある時は、体温が1度上がると2倍のタンパク質が分解されます。
いつもよりもタンパク質の分解が進むので、消化の良い卵などをしっかりとりましょうね。
十分な水分補給も大切です。冷たいものは体を冷やしてしまうので温かい飲み物がよいでしょう。

またビタミンA《βカロチン》はのどや鼻の粘膜を保護しますので風邪をひきにくくすることができます。日頃から積極的に心がけるといいですね。
ビタミンAを多く含むのは、緑黄色野菜や卵やレバーなどです!

風邪に一番効くのは安静と保温、栄養補給です(^ ^)
日頃からウィルスを寄せ付けないカラダ作りをオススメします。
ご質問者様の周辺で風邪を引かれている方がおられましたら、早く良くなられることを願っております!