- 相談者36歳/女性
-
FSHが高いため、カウフマン療法を妊娠希望ですることになりました。
質問1
LH
19.89
FSH
65.18
PRL
8.71
で、LHも高いと思うのですが、それについては何も言われませんでした。
LHは気にしなくて良いのでしょうか?
質問2
前はプレマリンとプラノバールだったのですが、今回はジュリナとデュファストンになりました。
この薬になることで、何か違いはありますか?
-
医師からの回答
-
今の時間の担当である私の専門外の質問であるため、後日、改めて産婦人科の先生からの回答が得られるように手配させて頂きます。
お時間を頂きますが、よろしくお願い致します。
- 相談者36歳/女性
-
ありがとうございます。
お気遣いいただき、感謝致します。
お手数おかけしますがどうぞよろしくお願い致します。
-
医師からの回答
-
おはようございます。猫山と申します。
まず質問1についてなのですが、女性ホルモンですので月経周期に応じて変動いたします。
LHであれば、卵胞期(基礎値)2.4~12.6 排卵期14.0~95.6 黄体期1.0~11.4といったように正常範囲も変化します。
採血されたのは、月経周期のいつ頃かおわかりですか?
それともこれらは、カウフマン療法が始まって以降の値でしょうか? だとすれば開始何日後くらいでしょう?
質問2についてですが、主治医からはどのような説明を受けられましたか?
- 相談者36歳/女性
-
猫山先生、おはようございます。
ご回答ありがとうございございます。
こちらの数値は生理がきて5日目でした。
FSHはもともと高く、1年ほど前に32.7でした。
そのあとプレマリンとプラノバールを飲み、一度妊娠したのですが6週で流産しました。
FSHは19まで下がったのですが、プロゲデポー、ルテスデポーを打ち生理を起こし、5日目に測った
のが今回の値です。
質問2については、医師からは薬を変えてみましょうと言われただけです。
前にカウフマン中に妊娠希望したこともあり、万が一ということもあるから、卵胞チェックもして欲しいと伝えたのですが、意味がないということで一度もされていません。
また、今後も値が下がらなければしないそうです。
これは、どこの病院でも同じなのでしょうか?
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
FSHの値が突出して高いですから(正常値は卵胞期(基礎値)3.5~12.5 排卵期4.7~21.5 黄体期1.7~7.7 閉経期25.8~)、たしかに現時点では卵胞チェックは行われないと思います。
質問1についてですが、LHも高いけれども微増なので、このFSHの突出高値に比べて臨床的意義は低い、という意味での対応ではなかったかと推察いたします。
質問2についてですが、
プレマリン:結合型エストロゲン
プラノバール:ノルゲストレル・エチニル エストラジオール配合剤(高温期に分泌される女性 ホルモンの卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合成薬)
ジュリナ:エストラジオール製剤
デュファストン:合成黄体ホルモン(プロゲステロン)
ですので、含まれるホルモンには大きな差異は無く、「処方思想」は推測しかねます。
相談者様が受けられているような、妊娠を前提としたホルモン治療、広義の不妊治療は、女性にとって非常に大きな意味を持つ治療であり、薬剤の使用や検査結果について十分な説明を受けながら、ひとつひとつのステップを納得しながら進めるべきものです。
率直に申し上げて現在の病院での治療は結果を上げていませんし、あまりにも説明不足です。
「これは、どこの病院でも同じなのでしょうか?」というご質問がありましたが、卵胞チェックに限らず、治療全体に関して、このままではご不安が募り続ける結果になりかねませんので、転院を考慮されてみてはと思います。
実際に病院にかかられているのに、検査結果や治療内容に関して説明が無く、ご不安になった患者様がその説明不足分を、診察を行えないインターネット相談で質問する、というのは健全な医療だとは言えないですよね。
周囲の方々とも相談されて、今後の治療をどこで受けるべきか、検討されることをお勧めいたします。
以上、ご参考になれば幸いです。
- 相談者36歳/女性
-
ありがとうございます。
とてもわかりやすくて、すごく納得できました。
かかっているところは質問をすれば答えてくれるのですが、やはり時々聞きにくかったり、あまりじっくり相談できる感じではなかったりします。
今やっているカウフマンが最善だと言われているのですが、これは本当でしょうか?
サプリなどでDHEAがいいと聞いて飲んでみているのですが、ただ薬を飲んで待つだけというのが焦れったくて焦ってしまいます。
こちらの病院が周囲で評判よかったので転院してきたのですが、やはり仰っていただいたように再び転院したほうがいいのかと迷ってもいました。
この治療法しかないのならば通うことを考えてこのままここで、とも思うのですがあまりいい治療法ではないのならば思い切って有名な病院にいったほうがいいのかとも思います。。
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
カウフマン療法は必要な状態であろうと思います。
FSHがこれだけ高いわけですから。
カウフマン療法とは1つの決まった治療法ではなく、規則的な月経周期・排卵周期を取り戻すためのホルモン治療で、用いられるお薬の組み合わせは無数に及びます。
http://www.san-kiso.com/fujinnka%20kaufumann.html
それ故に、治療者の嗜好や技量の差が出やすい治療法とも言えますので、治療者との相性は重要かもしれません。
あと1つ、脅かすわけではないのですが、現主治医に、(まだ確認していないのなら)脳神経外科の受診の要否を確認されたほうがよろしいかと存じます。
LHやFSHは脳下垂体から分泌されるホルモンです。
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A10.html
婦人科レベルのホルモン異常としては、FSHの値が高すぎる印象を持ちます。
FSH産生腫瘍(下垂体腫瘍のひとつです)の有無を確認しておくべきではないかと考えます。
http://square.umin.ac.jp/kasuitai/doctor/guidance/kasuitai_gonadotropin.pdf
- 相談者36歳/女性
-
ありがとうございます。
実は、ストレスが多く、それで偏頭痛になっているため脳神経外科にもかかっています。
そこでMRIなどをとって異常がなかったため、偏頭痛だろうということになり一日一錠10mgトリプタノールを飲んでいます。
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
ならば安心ですね。
婦人科的な問題として、今後、いずこかの医療機関(結論として、それが現在受診されている病院であっても良いと思います)で治療を続けられることをお勧めいたします。
- 相談者36歳/女性
-
ありがとうございます。
色々と考えうる可能性を教えていただいて、詳しく説明いただいてとても助かりました。
調べてもなかなかわからないし、不安だったので、本当にありがとうございます。
可能ならば、猫山先生のところを受診できたらいいのになぁとすごく思います。。
-
医師からの回答
-
過分のお褒めをいただき、誠に恐縮です。
ただ、本サイトは、ご利用されるユーザー様、回答する専門家ともに匿名を守ることが定められておりますので、残念ながら貴意には沿いかねます。
良い受診先がみつかることを祈念しております。
- 相談者36歳/女性
-
そうですよね。。
なので、私が受診する先が、猫山先生のいらっしゃる病院でありますようにと願います。
本当にとても助かりました!
ありがとうございます。
これからも治療がんばっていこうと思います。
また、昨日担当していただいた先生も、ありがとうございました!