- 相談者32歳/女性
-
不整脈で喉の奥が痛く苦しくなることはありますか?
3年ほど前、買い物中に動悸が突然始まり次第に喉の奥が締め付けられるというか、痛くなり、息苦しくなり、おそらく1から2分ほどでピタッとおさまりましたが怖かったのでその日のうちに近所の内科で心電図をしてもらいましたが、発作中ではなかったので異常なしでした。
その後年に数回、時々急な動作をしたときや前かがみになったときなどに数十秒くらい動悸(ドキッとなって頻脈になる)があるときがあります。急に始まりすぐラクになります。
また、近頃はわざと咳をしたり深呼吸をすると治ることを、発見しました。
症状は発作性頻拍のような感じなのですが、頻拍に伴い喉の奥(位置は鎖骨の辺)が痛くなることもありますか?
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
不整脈の中でも脈が不規則になる期外収縮(飛ぶような感じ)では、のどの不快感や詰まった感じ、もよくある症状のようです。多くの場合は、すぐに治まり、心電図でも特に異常が見られないこともあります。
ストレスや自律神経の乱れが一つの原因とされています。
しばしば不整脈症状があるようですし、もう一度内科受診されてみてはいかがでしょうか。
- 相談者32歳/女性
-
返信ありがとうございます。
私の場合は脈が飛ぶのではなく脈がとても早くなるという不整脈です。症状は発作性上室頻拍に似ていると思います。
3年前の発作が一番ひどく、喉の奥の痛みと苦しさがありましたが、その後はごく軽い発作で年に数回ほどといったところです。 頻拍になりそうなときに咳などをすることによって、防げたりします。
脈がとても早くなる頻脈のタイプでは喉の奥の痛みは出ないのですか?
-
医師からの回答
-
一般的には、頻脈でのどの違和感を伴う、という訴えはあまり聞かないですが、ご相談者様の場合は、ご自身の経験上、頻脈とのどの苦しさが関連あり、ということなのですね。
いずれにしても、心電図検査など、精査をお勧めいたします。
- 相談者32歳/女性
-
発作があった日に受診したのですが、発作がすぐに終わってしまうため、心電図で異常が見つけられませんでした。
そのとき、発作中に心電図をやらなければ意味がないと医師にいわれ、発作も頻繁ではないので様子見になっています。
喉の奥が痛いとかいうと狭心症などが出てきますが、胸が締め付けられるとかそういう症状はないです。
動悸の際に喉の奥が痛くなる病気は他にどんなものがありますか?
-
医師からの回答
-
他には心理的なものの影響が大きいと思います。
ストレスや不安でそのような症状がでます。
食道炎などでも起こることはあります。
- 相談者32歳/女性
-
参考になりました。
ありがとうございました。