- 相談者44歳/女性
-
少し歩いただけでも、ふくらはぎの筋肉痛が起こるのは、何故でしょうか?
-
医師からの回答
-
おはようございます。猫山と申します。
少し補足情報を下さい。
①「少し歩いただけでも、ふくらはぎの筋肉痛が起こる」ことを、いつ頃から自覚されるようになりましたか?
②全身を使う運動を行った場合、身体の他の部位にも筋肉痛は起こりやすい方ですか?
③筋肉痛が起こるのは両足のふくらはぎでしょうか。
④本件で病院にかかられたことはありますか?
⑤持病や常用薬があれば教えて下さい。
まず以上、確認させていただけますと幸いです。
- 相談者44歳/女性
-
自覚症状は半年ほど前からです。
常備飲み薬は、デパス・デパケン・ベンザリン・ミオナール
漢方薬の葛根湯などです。
当方、肩こりがひどいため、整形外科にはかかっておりますが、仕事の都合上、なかなか通えません
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
②~④にもご返信いただけますか?
また、
⑥デパス・デパケン・ベンザリン・ミオナール、漢方薬の葛根湯は、何科から、どのような診断のもとに処方されているのでしょうか?
以上、重ねて確認させていただけますと幸いです。
- 相談者44歳/女性
-
②全身を使う運動を行った場合、身体の他の部位にも筋肉痛は起こりやすい方ですか?
→はい。
運動不足のためか?腕やふくらはぎ、お尻の筋肉痛は度々起こります。
③筋肉痛が起こるのは両足のふくらはぎでしょうか。
→両足のふくらはぎですが、右足、左足と交互に現れることが多いと感じます
④本件で病院にかかられたことはありますか?
→この件について、医師の受診歴はございません。
整形外科には肩こりでかかっておりますが、次回の受診時に、相談は可能かと思いますが、当方も仕事の都合上、なかなか整形外科医師の診察を受けに行けないのが現状です。
何か、アドバイスをお願い致します。
-
医師からの回答
-
お返事を読ませていただいたところ、筋肉痛でも効果があると考えられるミオナールを処方されております。ある程度効果はありそうですが。
前問聞いた医師とはちがいますので的確な解答にならず、すみません。
- 相談者44歳/女性
-
左足が外反母趾のようで、扁平足気味でもあります故、歩き方や立ってる時の足の体重のかけ方のバランスが悪い可能性は有るかと思います。
それにより、ふくらはぎに負担がかかって、筋肉痛になると言うケースは考えられますか?
-
医師からの回答
-
その可能性はありますよ。
お大事にしてください。
- 相談者44歳/女性
-
歩き方や立ってる時の足の体重のかけ方が悪い場合は、ふくらはぎに負担がかかるようですので、どのように日常生活で注意して、歩いたり立ったりしたら改善しやすいのか?
専門家の方のご意見をお聞かせください。
青竹踏みも1日10分程度はやってはいます。
-
医師からの回答
-
やはり、片足に負担がこないようにする必要がありますね。
なかなか難しいと思いますが。
- 相談者44歳/女性
-
ご丁寧な回答を頂けて良かったです。
どうしても、外反母趾のある足を庇うような歩き方や立ち方になってるのは、癖になっているようですので、立ち方、歩き方にはバランス良くすることを常に意識して日常生活を送りたいと思います。
またご相談させて頂く場合があるかもしれないですが、その際はまたご相談させていただきますね。
重ね重ね、有難うございました。