- 相談者24歳/女性
-
生後8ヶ月の男の子なんですが、
お座りしてても寝ていてもずっと手を上下にぶんぶんします。
ずっとしているので、止めようとしたら、反り返って泣き叫びます。
この月齢ならまだこのような事するのでしょつつうか??
周りの赤ちゃんは全くしないので、アドバイスお願いいたします
-
医師からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
お子さまのことですと、いろいろご心配になりますよね。
お子さまの習性であるのかもしれません。
特に、異常な行動には感じません。
ご心配でしょうが、様子を見ていかれてください。
もし、ご不安が強いようでしたら、いつもかかられている小児科の先生が、実際にお子さまの成長をみられてよく感じられていると思いますので、ご相談されてみてください。
- 相談者24歳/女性
-
早速の回答ありがとうございます!
最近になって目立っていたのでネットで調べてしまい、自閉症のこが、
同じように手を動かすとたくさんヒットし
出てきたのですごく不安になってしまいました。
今度予防接種なので
その時聞いてみます。
手をぶんぶんするのは、
やはり自閉症の可能性が
ないともとれますか??
-
医師からの回答
-
確かに自閉症の子の特徴の一つとして手をヒラヒラさせる、というものがありますが、もう少しあとの時期のことで、その場合もこの症状イコール自閉症ということではありません。
そもそも8ヶ月で自閉症の診断がつくこともありません。
他に目が合わないなど気になることはありますでしょうか。
念のため小児科でご相談されるといいかと思いますが、心配し過ぎることはないと考えます。
- 相談者24歳/女性
-
ありがとうございます!
夜になると大興奮の奇声が激しくそちらも不安でしたが、8ヶ月なら当たり前でしょうか??
また、気に入らないと癇癪?なのかすごく怒るようになり、何をしてても突然ふんっふんっと何度も力んでいたりして、発作かと思いましたが、
これも8ヶ月になって思い通りいかないから、体で表現でしょうか??
もうすぐ、注射なのですごく気になるようだったら相談しますね!
-
医師からの回答
-
奇声は、問題ないと思います。8カ月のお子さんであればすることがあると思います。力むことも問題ないと思います。
御心配であれば予防接種の時に御相談下さい。