1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 主人が糖尿病です。 朝なら、ホットケーキなどでも大丈夫でしょうか? たまに私...

主人が糖尿病です。 朝なら、ホットケーキなどでも大丈夫でしょうか? たまに私...

栄養士への相談

相談者50歳/女性
主人が糖尿病です。
朝なら、ホットケーキなどでも大丈夫でしょうか?
たまに私が食べたくなり、作ることがあります。

避けたほうがいいのか教えてください。
栄養士からの回答
ご質問ありがとうございます。

ご主人さまが糖尿病を患っていらっしゃるのですね。
食事療法など、とてもご苦労されているのではないかと思います。

質問いただいた件ですが、朝食というのは前日の夕食から長い時間が経過し、食べたものが消化されているのでお腹の中は空っぽの状態です。
特に朝食に甘いものを取り入れると、血液中の糖分の数値が急上昇してしまい血糖値が上がってしまいます。

ホットケーキなどの甘いものを朝食に召し上がる場合は、その前にサラダやスープなどで空腹状態を避けることが望ましいです。野菜やきのこ、海藻類は血糖値を上げにくいですのでおすすめですよ^^
食物繊維を先に食べると、膨らんで満腹感が得やすくなるとともに、糖の吸収を穏やかにする効果があります。

甘いものは糖尿病には大敵と言われていますが、自分の血糖値の状態を見ながら週に2,3回、できればインスリンの働きが良い昼間に少量食べるようにしましょう!
相談者50歳/女性
ありがとうございます~。
とても参考になりました。

それと、主人はスシローも大好きで、10皿くらいは軽いのですが、
お寿司は大量に食べても大丈夫ですか?

今日はお昼にガッツリ、食べてしまいました。
好きなものなので止めるのは、可哀想で。

8皿とか、位なら大丈夫なのかな?

ご飯の食べすぎにもなりますよね。
栄養士からの回答
お返事ありがとうございます。

お寿司ってついつい食べちゃいますよね。私も大好きなのでよく分かります。

ご質問の件ですが、やはりごはんも糖質の多い食品になりますのでカロリーと合わせて考えてみると5~7皿程度に控えられた方がよいですね。
また先ほどご説明したように、空腹状態での糖分は血糖値の急上昇を招いてしまうので、お寿司の前にサラダや茶わん蒸しなどのサイドメニューを取り入れてからというのもポイントです。

ちなみにお寿司の中でも低カロリーなのはイカ・タコ、貝類。
青背の魚やツナマヨなどのマヨネーズで和えたもの、中トロなどのネタは油分が多くカロリーも高いので注意しましょう。
回転ずしの場合、大手のチェーン店のカロリーを調べてみましたが、平均して2貫で100kcalほどになるので、10皿ということは約1000kcalものカロリーを摂取してしまうことになります。

しかし食べる時間帯は昼食でgoodです^^
お昼ですと活動量も多いので消化されやすいため、時間帯や食べる順番などを考慮されると同じものを食べても影響を最小限に抑えることができます。

たまには好きなものを食べたいですよね。
ついついお腹がすいていると好きなものから食べたいですが、そこはグッと我慢してまずは野菜料理から!そしてしっかり噛んで1食20~30分ほどは時間をかけて食べること、また一日のうち3食のリズムは崩さずお昼にボリュームを持ってきましょう!



相談者50歳/女性
ありがとうございます。とても参考になりました。
やっぱり10皿は、無謀ですね。気をつけるように言います。
茶碗蒸しは好きなので薦めてみますね。

現状で、お昼は減らしていますが、朝夕方のボリュームを減らしてお昼はちゃんと食べるようにしてみます。

どうもありがとうございました。