- 相談者30歳/男性
-
3ヶ月以上続く耳鳴り、耳介後部のしこりについて質問です。(30歳 男)
3ヶ月程前に高音でも低音でもない耳鳴りが持続的にし、アデボス、メクチールの処方薬で様子を見ましたが改善せず、そのまま放置しておりました。それ程大きな耳鳴りではないため、慣れた事もありさほど気にならなくなったのですが、ここ数日の間で、偶然耳鳴りがする方の耳(右耳)の後部に3,4つのしこりがある事に気づきました。耳の裏の骨のでっぱりからは、少し柔らかくて動かない(押すとコリコリする)しこりが2つか3つ、それと同じく右側の乳様突起の先端?部分に少し柔らかいしこりができています。同じ時期に、時折耳の奥にズキズキとした痛みが出る事があり、乳様突起の方のしこりのみ押すと痛みがあります。(気になって何度も押してた事が原因かも知れません。)
体は少しだるく、耳介後部周辺に少し熱と痛みを帯びているような感覚はあります。
そこで質問なのですが、こういった症状からどのような病気が推測できるのでしょうか。また具体的な対策、まずどの病院を受信したらいいかアドバイスをお願いします。
-
医師からの回答
-
ご心配のことと思います。
耳介周囲の皮膚の炎症性の疾患が考えられると思います。
耳鳴りなどの耳鼻科疾患とは、直接関係が無いかもしれません。
まずは、耳鼻科を受診されることをお勧めします。
お大事になさって下さい。
- 相談者30歳/男性
-
お忙しいところ早速お返事頂きましてありがとうございます。
耳鼻疾患ではなく、皮膚の炎症の可能性もあるんですね。
今確認してみましたら、側頭部あたりも一部ポコッと腫れている部分がありました。
数日前から気づいてから徐々にしこりが増えていくような感じがあり、不安があります。
こういったしこりができる皮膚疾患の原因としてどんな事があるのでしょうか、宜しくお願いします。
-
医師からの回答
-
ご心配のことと思います。
頻度としては、やはり粉瘤腫(ふんりゅうしゅ、 atheroma (アテローマ))呼ばれるものが多いと思います。
高脂血症などの内臓疾患を合併していることもあります。
一度、皮膚科にご相談下さい。
お大事になさって下さい。
- 相談者30歳/男性
-
ありがとうございます。
実は筋力トレーニングを行っているのですが、筋肉増強のために最近やや過剰にタンパク質を摂取しておりました。内蔵疾患で耳に周りに症状が出ることもあるんですね。これは全く想像しておりませんでした。そういった食生活の問題もきちんとお医者さんに伝えて診断を仰ぎたいと思います。丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。