- 相談者27歳/男性
-
おととい、僕はエロ本依存症があり、いっぱい買ってしまいます。なのでレクサプロ1.5錠、コンスタン0.4mg、リボトリールと、コンサータ27mg飲んでいましたが、僕は躁状態があると考え、レクサプロ1.5錠から1錠を個人の判断で抜いたら急にうつっぽくなってきました。なので救急車を呼びましたが、今の医療体制では病院に連れて行ってもらえませんでした。なので1.5錠はもとにもどし病院に相談したら1錠にしてみなさいと言われ今は1錠で試しています。それで、夜にうつが僕は襲ってきます。後、コンサータも18mgに減らしました、その理由は食欲がなくなることです。それで、昼食が食べれるようになりました。後、フラッシュバックがあり過去の事を思い出すようになりました。本にはラミクタールが良いと書いてありましたが良いですか?後、僕はエビリファイ6mgでアカシジアが出ましたが、アカシジアが出た人は出にくいとお聞きしましたが、それは本当でしょうか?後、ストラテラ40mgと、ジェイゾロフト50mgの組み合わせの時に動悸が出ましたが、ストラテラ25mgならば動悸が出ない可能性がありますか?今レクサプロを半錠抜いて2日目になりますが、離脱症状は出にくいですか?今はすごい不安です。なにか僕にとって良い薬とは何かわかりません?教えて下さい。よろしくお願い致します。
-
ひなこ先生からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
うつ症状や食欲の低下、動悸などの症状がおありということですね。
少しご質問内容を確認させてくださいね。ポルノ雑誌に対する依存症があり、そのためにレクサプロやコンスタン、リボトリールとコンサータの処方を受けていらっしゃるということでしょうか。
また、今、相談者様にとって一番おつらい症状と、主治医の先生からは診断名およびお薬について、どのように説明を受けているか教えていただけると大変参考になります。ご返信お待ちしております。
- 相談者27歳/男性
- 一番つらいことはエロ本依存症とオキシトシンがなかなか保険適用にならないことです。後、車や電車に一人で乗れないことです。女性恐怖症で、前に若い女子がいるとドキドキしてしまうからです。女子の後ろに歩けません。だけど歩きたいです。コンサータの説明については受けましたが、レクサプロの説明については受けていません。風俗に行ったことがないので、風俗に行けばやめれるのでしょうか?逆に風俗にはまってしまう可能性もありますか。エロ本依存症が治りますか?童貞だからでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
-
ひなこ先生からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
ポルノ雑誌に対する依存がまず、お辛いということですね。ポルノはインターネットなどで見るということではなく、雑誌を購入されるということですね。ポルノ依存は画像のイメージが脳に残りやすく、なかなか治療の難しい病気です。ただ、一旦依存を形成してしまうと、冊数を減らすとか見る時間を制限するということではまた逆戻りしてしまいますから、ご自身がポルノ依存だと自覚しておいでならすっぱりやめることが必要になります。風俗やポルノ依存症から逃れることを目的とした性体験は、一時的にはポルノ依存症から逃れた気持ちにはなるかもしれませんが、根本的な解決にはならず、さらにそちらにのめりこむことで大きな損失(経済的なものや性病の感染のおそれなど)が出る可能性もありますので、やめられるべきと思います。
また、女性恐怖症については、何らかのトラウマなどに起因するものでしょうか?
いくつかのご病気が併存している状態のようですので、もう一度主治医と現在の問題、どこをまずターゲットにして治療していくべきかなどについて、よく話し合いをされることをお勧めします。
また、ご質問のレクサプロはSSRIと呼ばれる抗うつ剤の一種で、しばらく飲んでいたものを自己判断で突然減量や中止をしたりすると不眠、めまいや発汗といった離脱症状を起こすことがありますので、飲んでいて調子が悪いときは必ず主治医に相談して、指示を受けることが必要ですよ。どうぞお大事にしてくださいね。
- 相談者27歳/男性
- ご返事ありがとうございます。やっぱり外に出て夏場になると短いスカートや露出が多くなるため、すごく心がドキドキしてきます。完全にたつのは難しいです。今すごく苦しいです。条件反射制御法とか内観療法、認知行動療法はどういうふうに応用したらよろしいでしょうか?レクサプロで躁状態になることはありますか?後、リボトリールで抑え込んでしまうとすごく体がだるいです。そして、うつになるような気がします。ポルノ依存、買い物依存、躁状態、境界性パーソナリティ障害、ADHDとはすごく関係がありますか?教えて下さい。よろしくお願い致します。後、去勢をしたり、女性ホルモンをいれることで性欲を落とすことは医学的にはできませんか?
-
ひなこ先生からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
確かに、夏になると男女とも、暑さと開放感で肌を露出した服装が多くなってきますね。
ただ、男性が女性の肌の露出の多い服装を見て、胸がドキドキしたりするのは自然な人間の欲求であり、精神的に治療が必要な状態、ということではないと思います。また、お薬で抑え込むということも特別な理由がなければすることはないかと思いますよ。女性に興味を持ったり、露出度の高い服装の方を見てドキドキすること自体は特に精神科疾患との関連性はないですよ。レクサプロに限らず、抗うつ薬は躁状態を出すことはありえますが、自分で調節すると調子が悪くなることがとても多いですから、主治医の先生と相談してお薬の量や飲み方は決めてくださいね。お大事にしてください。
- 相談者27歳/男性
- おとといからシントシノンというスプレーを使い始めました。朝1プッシュです。自閉症に良いということで個人の責任で使っています。薬との飲み合わせは大丈夫でしょうか?後、DL-フェニルアラニンとSAMeの組み合わせも大丈夫ですか?教えてください。よろしくお願い致します。
-
ひなこ先生からの回答
- ご相談ありがとうございます。シントシノンというスプレーは、オキシトシンの成分のもののようですね。現在、オキシトシン製剤は少なくとも日本では産婦人科領域のきわめて限定された用途にしか使用されておらず、男性に対する効果、副作用などは信頼できるデータがありません。また、医薬品は静脈内投与で、スプレーではないという違いもあります。また、DL-フェニルアラニンやSAMeは健康食品・サプリメントのようですが、現在すでに病院でお薬による加療中なので、可能であれば体内に多種類の物質を入れず、処方薬を一定期間決められた通りに服用していただくほうが、効果を感じられるかもしれません。同じ成分を含むものであっても、健康食品やサプリメントは医薬品と比べて規制が厳しくない現状がありますので、製品によって効果や含有量などがまちまちであったり危険な成分を含む例も報告されています。どうぞお大事にしてくださいね。症状の改善をお祈りしています。