- 相談者44歳/女性
-
レクサプロは体から抜けるのにどれくらいかかりますか?とても具合悪いです。レクサプロを中止になりました。
-
薬剤師からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
お薬が身体から代謝されるのには、個人差がありますが、一般的に半減期の5倍で抜けると言われています。(副作用が出なくなる期間ではなくて、体内から消失する期間です)
レクサプロの半減期は、24.6~55.8時間となっており、これの5倍は123〜279時間(約4日〜11.5日)になります。
ご参考になさってください。
-
薬剤師からの回答
-
すみません、5日〜11.5日の間違いです。
申し訳ございませんでした。
- 相談者44歳/女性
- えっ⁉︎そんなにかかるのですか⁉︎処方されたからと安易に服用するものではないですね。レクサプロを含めSSRI全般がダメだということでレスリンが処方されました。レクサプロは昨日を含め3日飲んだだけです。レスリンは今夜から服用して大丈夫ですか?レクサプロが抜けてからの方が良いのですか?
-
薬剤師からの回答
-
最初にお伝えしたように、個人差もありますし、完全に体内から消失する時間を記載したので、そこまで時間を空けなくても構いませんが、副作用が現在どの程度のものかはこちらでは把握しかねる為、レスリンをいつから服用するかは、主治医にお聞きいただけますでしょうか。
人によっては、同時に飲む方もいらっしゃるので、一緒に飲んではダメというお薬ではございません。
ご参考になさってください。
- 相談者44歳/女性
-
酷い動悸になり救急外来に行ってきました。メンタルはなかったので何もしてくれませんでした。主治医も6時には留守電にするので苦しいばかりでした。
まだ落ち着きません。これはレクサプロの副作用ですか?離脱症状ですか?
-
薬剤師からの回答
-
救急外来に行かれたとのこと、大変でしたね。動悸は、いかがですか?
動悸は、レクサプロの中止による影響と相談者様がレクサプロの中止により不安感を感じている影響とで強くでたのかもしれませんね。
今現在もご不安かと思いますが、レスリンに関しての主治医からの指示は、どういったものでしたか?主治医からレクサプロは、中止してレスリンを服用するようにと指示されたのであれば、レスリンを服用して問題ないかと思います。レスリンは、以前に服用したことはありますか? レスリン服用で今の不安感、動悸は、落ち着くかもしれませんが、眠気が強く出る可能性があります。
服用に不安があるようでしたら明日、主治医に指示を確認してから服用されてはいかかでしょうか?
お大事になさってください。
- 相談者44歳/女性
- 普段ドグマチール、デパス、ワイパックスを朝昼晩服用してます。今日は頓服でワイパックス1mgを処方されました。朝昼晩服用してるのに頓服を服用して大丈夫でしょうか?飲むと どうなりますか?
-
薬剤師からの回答
-
こんにちは
ご質問をありがとうございます。
ワイパックスは1日の常用量が1~3mg(0,5mg錠であれば2錠から6錠、1mg錠であれば1錠から3錠)
となっていますが
調子が悪い時に頓服で1回程度であれば1mgを1錠服用していただいても大丈夫です。
この状態が毎日のように何日も続くようであればお薬の変更や追加の必要性もでてくるので
医師へ相談してくださいね。
一番気になる副作用としてはフラつき、眠気や脱力感です。
このようなお薬を服用された時は運転を中止していただくか
どうしても必要であれば細心の注意をはらってくださいね。
お大事にしてください。
- 相談者44歳/女性
- 朝昼晩0.5mgを一錠ずつ服用していますが その他に1mgを3回服用して良いと言われたのですが 多いですか?
-
薬剤師からの回答
-
そちらの服用であれば一日服用量が最大で4.5mgとなりますが
ワイパックスの添付文書の記載では一日常用量は決められているものの
症状に応じて増減も可能である事となっています。
医師の管理の元に服用されているので、心配される事なく
医師の指示通りに服用していただいて大丈夫ですよ。
梅雨時は体調も変化しやすく疲れもたまりやすい季節なので
お大事にしてくださいね。
- 相談者44歳/女性
- 頓服のワイパックスと食後のワイパックス、時間を空けなくても大丈夫ですか?
-
薬剤師からの回答
-
そうですね。
食後に0.5mgを1錠服用していただいてなお体調が優れないようであれば
頓服で1mgをすぐに服用していただいてもいいと思います。
ただ、さらにもう1錠追加服用されたい時は5,6時間開けていただいたほうがいいと思います。
- 相談者44歳/女性
- 食後のワイパックス0.5mgを今夜だけ1mgにして服用してみるということは可能でしょうか?
-
薬剤師からの回答
-
今夜だけ1mgにすることは問題はありません。
ただ、毎食後1mgの方が調子が良いようであっても、そのまま続けるのではなく早めに主治医に相談して下さい。
頓服薬も他のものに変更や処方量の調整も今の相談者様の体調に合わせてしてもらえるかと思います。
- 相談者44歳/女性
- 頓服はあくまで頓服の飲み方がいいのですね?そうなると服用のタイミングがわかりません。寝る前でもいいのですか?
-
薬剤師からの回答
-
申し訳ありません、説明不足でした。
頓服だから今夜だけ、という意味ではないのです。
毎食後のお薬だけではコントロールが不十分な状態の時こそ頓服が必要になったり、今晩の量を増やしたくなったりするかと思います。
体調にムラがあるのは当たり前のことです。今夜の量を1mgにしてそれで落ち着けば問題はありません。
ただ、 その状態が一時的なものなら良いのですが続くようであればあれば相談者様の体調への負担になるので、毎食後の薬を変更した方が良い場合もあります。
先程の回答はその診断をしてもらうために、早めに主治医に相談してほしいという意図です。
ご不安にさせてしまい申し訳ありませんでした。
- 相談者44歳/女性
- 結局0.5mgを服用しました。頓服を飲むタイミングがわからなくなりました。あまり頼らないほうが良いでしょうか?頓服を飲むと次の日まで眠気は続きますか?長々とすいません。もしくは寝る前に0.5mgを服用してみるということも可能でしょうか?
-
薬剤師からの回答
-
今日一度も頓服を飲まれてないのであれは今すぐでも構いません。
寝る前が不安で眠れないのであれば寝る前でも構いません。
眠気に関しては人にもよるし、同じ人でもその時の体調によってでかたは違うのでなんとも言えません。
お薬に頼りすぎはよくありませんが、我慢しすぎも良くないので、その辺りの調節は主治医と今後ゆっくり相談していってください。
- 相談者44歳/女性
- ありがとうございました。不安はありますが長々と申し訳ないので。参考になりました、無理はしません。ありがとうございます