- 相談者29歳/女性
-
妊娠を希望しているものです。
今月の5日より最終の生理があり、排卵予定日の前後(18日と21日)に性交渉しました。次の生理予定日は4日です。
私は生理前に痛みを伴う胸の張りがあるのですが、今までと同様に胸が張ってきました。関係があるか分かりませんが乳首に痒みを感じることもあります。
基礎体温は28日まで37℃台で一昨日が36.8℃台、昨日が36.9℃台、本日は37.0℃台でした。昨日、一昨日と基礎体温が下がってしまったので、これは生理の前兆というふうに見た方がいいのでしょうか?
他の症状としては頭痛、便秘、下腹部痛があります。
-
医師からの回答
-
ご相談いただきありがとうございます。
ご相談内容拝見いたしました。
タイミングの取り方は問題ないかと思います。
一般的に、基礎体温より0.3度以上上昇した場合を高温期と判断します。
胸の張りなど、主観的な症状も妊娠の可能性において手がかりのひとつにはなりますが、客観的に判断するためには基礎体温において高温期が持続しているかどうかをご覧になるとよいと思います。
普段の基礎体温が36.5℃以下の方でしたら、まだご妊娠の可能性は十分あるのではないでしょうか。黄体期の途中で基礎体温が0.3度未満の範囲で下がった程度では、生理の前兆とは考えませんが、妊娠成立していなかった場合は、月経当日ないし前日に基礎体温がさがります。生理予定日が4日ということですから、それまで様子を見られたうえでご判断されるとよいと思います。
また、高温期が10日間きれいに持続しない場合は、黄体機能不全の可能性もありますので、その場合は産婦人科でご相談されるのも一考かと存じます。
ご妊娠される日が楽しみですね。
まだまだ寒い日が続きますので、どうぞお大事になさってください。
- 相談者29歳/女性
-
ありがとうございました!ここ数日の基礎体温は37.0と36.8の間を上下していて、安定していないように思います。
また今日、茶色い織物がシートに着く程度ですがありました。
今まで、生理前にこのような織物が出ることはなかったんですが、着床出血の可能性はありますか?
21日に性交渉していて23日ごろに排卵痛がありました。
-
医師からの回答
-
そうですね。
妊娠をご希望であれば、もうご存知かもしれませんが
次月経予定日(明日とのことですね)から使用できる尿検査はいかがでしょうか。
受精からだいたい2週間くらいで上昇してくるホルモン(HCG)を検知いたしますので、今週後半には判断できるのではないでしょうか。
- 相談者29歳/女性
-
ありがとうございます。
生理日当日から検査できるものは、家の近くでは見たことがないんです。
でも、探してみたいと思います!