- 相談者36歳/女性
-
喉の奥に血豆のような発疹が出来ていて様子を見てましたが治りません。喉の奥の咽頭後壁の割れ目に出来ているので、噛んだり、箸や歯ブラシで傷つく事もないと思うので原因がわかりません。この症状から考えられる事を教えて下さい、後治すにはどのような事をして気をつければよいでしょうか?
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
扁桃炎後の変化のように見えます。こまめにうがいをしていれば自然に治ると思いますが、ご心配でしたら耳鼻科を受診されるのがよろしいかと思います。
もし喫煙されるかたでしたら禁煙しましょう。
- 相談者36歳/女性
- 返事ありがとうございます。うがいや喉には気をつけているのですがなかなか治りません。傷みはないのですが、喉の違和感が長い間続いていて、咳き込む事もよくあります。それも扁桃炎のせいなのでしょうか?それとも他の事も考えられるのでしょうか?
-
医師からの回答
- 症状がおありのようでしたら、耳鼻咽喉科できちんと診てもらったほうがいいですね。喉の違和感や咳こみは喘息なども考えられますので、アレルギーの検査など受けられるのもお勧めします。
- 相談者36歳/女性
-
返事ありがとうございます、気になる事があるのですが、喉に血豆が出来る原因って何が考えられるのでしようか?ずっと治らない感じなので他の病気の場合もないか不安なのですが。
-
医師からの回答
- ご相談ありがとうございます。ご心配ですね。耳鼻科が専門になりますので、耳鼻科を受診されてみてくださいね。お大事になさってくださいね。
- 相談者36歳/女性
- ありがとうございます。病院に行く前にどーゆー事が考えられるか知りたいのですが、同じ質問になりますが、喉の奥の血豆が出来る原因はどーゆー事がありますか?色は赤黒くい感じです。奥の方なので誤って噛んだり、歯ブラシなどで傷つく場所でもありません…
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。シフト制により担当医師が交代しております。
引き継いでお答えします。写真を拝見しましたが、あまりはっきりとはわからないのですが喉の奥にできる血豆は血腫といい、ほとんどの場合は良性です。原因としては疲労やアレルギー、体調変化やウイルス感染などがあります。通常は自然につぶれるか吸収されますが、ごくまれに悪性であることもありますので、なかなか治らない場合はやはり耳鼻いんこう科で見てもらうのが安心です。どうぞお大事にしてくださいね。
- 相談者36歳/女性
- 丁寧に答えて頂きありがとうございました!