1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 喉の奥の血豆について質問です。痛みなどはないですが、なかなか治らず原因がわかりま...

喉の奥の血豆について質問です。痛みなどはないですが、なかなか治らず原因がわかりま...

医師への相談

相談者36歳/女性
喉の奥の血豆について質問です。痛みなどはないですが、なかなか治らず原因がわかりません。咽頭後壁の割れ目に赤黒い血豆が出来ているのですが、誤って噛んだり、傷つく場所でもないのに出来て治りません。自然に潰れて治るともありましたが治らないので、何が考えられるでしょうか?病院には行こうとは思ってますがその前に考えられる事があれば知りたいので返答お願いします。
医師からの回答
何か熱いもの、もしくは冷たいものを食べた時に当たって血豆になってしまったのかもしれません。
おそらく自然に消退してしまうと思います。

あと1か月経っても同じようなら耳鼻咽喉科を一度受診してみてもよいかと思います。
相談者36歳/女性
自然に治らないので質問させてもらってるのですが、、では1ヶ月治らないとどーゆー事が考えられるんでしょうか?
よろしくお願いします。
医師からの回答
喉の奥にできる血豆は血腫といい、ほとんどの場合は良性です。原因としては疲労やアレルギー、体調変化やウイルス感染などがあります。通常は自然につぶれるか吸収されますが、ごくまれに悪性であることもありますので、なかなか治らない場合はやはり耳鼻咽喉科で診てもらうのが安心です。どうぞお大事にしてくださいね。
相談者36歳/女性
返事ありがとうございます。その悪性の可能性もあると言う事ですが、具体的に悪性である場合はどんな病気で、どのような症状があるんでしょうか?返答よろしくお願いします。
医師からの回答
悪性である場合、部位からは咽頭がんということになります。
症状は以下のサイトをご参照下さい。
http://www.doi-jibika.com/original26.html
相談者36歳/女性
ありがとうございます、良性であれば自然に治るとの事ですが、血豆を治す為にしたら良いことや、食べたら良いものなどあったら教えて下さい。
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。シフト制により担当医師が交代しております。引き継いで回答させていただきます。
血豆を治すために、特に食べたらよいものなどはないかと思いますが、極端に熱いものや冷たいもの
刺激物を避けて過ごされるのがよいのではないかと思います。お大事にしてください
相談者36歳/女性
色々教えて頂きありがとうございました。