1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 受精日と排卵日についてのご相談です。 6月8日に産婦人科を受診し、妊娠5週目、...

受精日と排卵日についてのご相談です。 6月8日に産婦人科を受診し、妊娠5週目、...

医師への相談

相談者31歳/女性
受精日と排卵日についてのご相談です。
6月8日に産婦人科を受診し、妊娠5週目、予定日は2月8日だと言われました。計算すると5月18日の受精だと確信しました。
ところが、2週間後の6月22日に受診すると、妊娠8週目、予定日は1月28日だと言われました。計算すると5月7日の受精。。?
一体どちらが正しいのでしょう?
ちなみに、最終生理日は4月21日で、33周期です。
5月1日と7日の受診で、排卵は確認されていません。性交日は、5月2日、3日、6日、10日、17日です。
6月22日の受診では、CRL17.3mmとかいてある写真をもらいました。
初妊娠で、嬉しいことなのに不安がつきません。他の病院も受診したほうが良いのかとも考えています。
正確な受精日、排卵日を教えてください。よろしくお願いします。
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
妊娠週数に関するご相談ですね。
妊娠初期、赤ちゃんの大きさは個人差があり、たとえ同じ受精日の赤ちゃんでも大きさが違うことは普通に見られることです。また、最初は最終月経から予定日を割り出すのですが、排卵日を正確に知ることは通常難しいので、赤ちゃんの成長の状況を見ながら妊娠週数に修正をかけていくので、しばらくは何回も予定日が変わる可能性もあります。また、機械で赤ちゃんを見るので、角度によって測定誤差があることも大いにありますから、近い日付に思い当たる日が複数回ある場合、いつの性交渉で妊娠し、いつ排卵があって受精、着床したかというのは正確に知ることはこれからも困難であると思います。ご参考になれば幸いです。