- 相談者49歳/女性
- 
        関節炎、特に膝の偽通風やアキレス腱炎をよくおこします。
 
 慢性難治性喘息のため、ステロイドの服用を15年以上は続けています。
 チャーグストウラスの疑いもあるそうです。
 
 もちろん、スポーツなどは全くしておりません。
 どちらかというと筋肉がないような状態に近いと思います。
 
 ただの筋肉の衰えによる炎症か、他の病気が関係あるのかどう調べればいいのでしょうか。
- 
         医師からの回答 医師からの回答
- 
      ご相談ありがとうございます。
 膝やアキレス腱の痛みなどがたびたびあるということでお辛いですね。
 また、ぜんそくがおありでステロイドも長期間服用中ということですね。
 確かに、運動ができない状況にあれば、関節のサポートをしてくれる筋肉の衰えにより関節などにも痛みが生じやすくはなると思います。ステロイドにより、骨粗しょう症なども心配ですよね。
 ステロイドのことは、整形外科の先生にお伝えになっていますでしょうか。また、現在の関節や骨の状態について、整形外科の先生はどのようにおっしゃっていますか?
- 相談者49歳/女性
- 
        整形外科の先生は、ステロイドのことはもちろん知っています。
 レントゲンでは、いつも骨には異常はないようです。
 骨粗しょう症の検査は年に1回してます。
 どんどん悪くはなっていますが、まだなんとか平均値ギリギリのようです。
 
 でも実は頸椎も変形していて、手術をすすめられた時期もありました。
 首の痛み、手のしびれ等は寝具を変えたり、整骨院などでかなり楽になったので、
 手術をやめました。
 
 5年ほど前はひどくて、連続して膝やアキレス腱が腫れ上がってるのをぜんそくの主治医が見て、チャーグストラウスを疑って色々検査しましたが、はっきりとはわかりませんでした。その時の整形外科の先生も不思議がっていました。
 
 私も関節炎とぜんそくやステロイドが何か関係あるものだと思っているのですが、
 わからないので、いつも炎症を起こしたら、アイシングとまたステロイドです。
 NSAIDにアレルギーがあるので、痛み止めも使えません。
 
 この負のスパイラルを止めたいのです。
 ぜんそくは最近コントロールできていて、ここ半年は問題ありません。
 それでステロイドも少しずつ減ってきているので、関節炎でステロイドを使うのが悔しいです。
 
 ですから原因も知りたいのですし、なにか関節炎を起こさない方法はないか、どこで相談したらいいものかと悩んでおります。
 
 よろしくアドバイスお願いします。
 
 
- 
         医師からの回答 医師からの回答
- 
      おはようございます。
 大変お悩みになられているようで、お察しいたします。
 ステロイドを使う状況をなるべく避けて行くには、炎症が起きなければいいのだろうとは思いますが、原因についてはやはりはっきりしませんね。以前頸椎に問題があられたとのことで、関節に障害が起きる何かがあるのかもしれませんね。相談するとなると、やはり整形外科か、内科の膠原病などがいいのではないかと思います。他院を受診されるようでしたら、現在のかかりつけの先生に診療情報提供書をいただいていかれると、診断の助けになるかと思います。
 お大事にしてください。
- 相談者49歳/女性
- 
        なるほど、膠原病ですね。
 整形外科は行きつくしたような気がしますので、膠原病の内科で相談してみます。
 ありがとうございした。
 医師からの回答
        医師からの回答