- 相談者34歳/女性
-
こんにちは。
新生児と室内犬は同じ部屋で生活しても大丈夫でしょうか?ダックスフントを2匹飼っています。
子供が喘息やアレルギーにならなければ良いのですが。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
ワンちゃんと赤ちゃんの同居についてですね。
まず、「教科書的」な解答をするとすれば、
新生児と犬は①アレルギー面 ②衛生面 の両方から考えて分離して生活をすることが好ましい。可能であれば別々に生活をする。
ということになるでしょう。
でも、ワンちゃんはお子様と同様大切な家族です。
赤ちゃんのアレルギーは確かに心配ですが、出来ることならば赤ちゃん用の寝具は毎日洗濯をして、ワンちゃんが直接触れないようにしましょう。
また赤ちゃんのお顔を直接舐めたりしないように気をつける。ということで良いかと存じます。
ご両親がアレルギー体質で、犬アレルギーがある場合は赤ちゃんもアレルギーを持っている可能性が高いかもしれませんので、その場合には赤ちゃんに症状がでないか注意深く観察してください。
病院でアレルギーのテストをするという方法もありますが、数値が高く出たからといって必ずしも症状が出るとは限りませんし、年齢と共にアレルギー症状が(もしあったとしても)軽快することが多く、このようなテストをすることは、かえって取り越し苦労を増やす可能性もあるため、慎重に行う必要があるかと思います。
個人的なことですので、スルーしていただいて結構ですが、私自身も柴犬を室内で飼っており、最近出産しました。
住宅事情(要するに狭い)からワンコと赤ちゃんが同室で暮らしています。
ワンコを飼ってない方には、なかなか理解を得るのは難しいかもしれませんが、ワンコも私にとってはとっても大切な家族です。
たまに、ミルクのいい香りのする赤ちゃんのお顔をペロリとしてしまったりしますが、すぐに消毒するようにしています。
今のところ我が子はとっても元気です!
蛇足になり申し訳ございませんでした。
ワンコと赤ちゃんとの共同生活、楽しんでくださいね!
- 相談者34歳/女性
-
ありがとうございます!
先生の言うとおり、ワンコも大切な家族の一員ですからね^^
赤ちゃんが産まれると、きっと赤ちゃん中心の生活になりそうで、ワンコは嫉妬しそうですが。笑
母親の私があまり神経質にならず、同室で家族仲良く生活したいと思います。
-
医師からの回答
-
赤ちゃんが産まれて手を取られてから、うちの仔は甘えん坊になりましたよ!
ある家のワンコ(女の子)は母性が強く、赤ちゃんにオッパイをあげようとしたらしいです!
湿疹やアトピーなどの症状に気をつけてあげて、みんなで仲良く幸せに暮らしてくださいね!