- 相談者32歳/女性
-
現在、生後50日の息子がいます。
相談は、1日平均体重増加率のことについてです。
1ヶ月健診、保健師訪問でも体重増加率が増えすぎと言われました。
このまま増加していくと肥満になるし、病気も疑われると言われ、非常に不安です。
大丈夫でしょうか。
以下、息子の身長・体重です。
36週1日で出産
出生時
体重2705g / 身長48.5cm
退院時
体重2620g
1ヶ月健診(生後34日、退院後30日)
体重4308 / 身長53.8cm
保健師訪問時(生後47日、退院後43日)
体重5080g / 身長56.0cm
1ヶ月健診時の1日平均体重増加率 56.2g
保健師訪問時の1日平均体重増加率 57.2g
この増加率は多すぎるんでしょうか?
何か息子に異常があるのか、このままで大丈夫なのか不安で心配です。
栄養法は完全母乳で1日8〜10回、1回7〜10分ほど授乳しています。
便は1日1〜3回出してます。
授乳頻度を減らした方がいいのでしょうか。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。
ひとつご確認させてください。
相談者さんの赤ちゃんは、母乳栄養でしょうか?人工栄養(ミルク)でしょうか?
- 相談者32歳/女性
-
早速のご返信ありがとうございます。
栄養法は完全母乳です。
1日8〜10回、1回7〜10分ほど授乳しています。
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
母乳は母親の血液から出来ています。
母親が高カロリーの食事や乳製品・油ものを摂っていると、血液中の脂肪が多くなり、母乳も高カロリーでどろどろとしたものになりがちです。そのようなことはないでしょうか?
母親が食事に気をつけ、高カロリーの食事を控え、和食中心にすると、母乳もさらっとして、赤ちゃんの体も引き締まってくるそうです。特に乳製品の摂りすぎには注意してください。乳製品にはたんぱく質や脂肪が多いため、濃い母乳になってしまうそうです。
- 相談者32歳/女性
-
ご返信ありがとうございます。
現在、和食中心の生活を送っていますが、もっと気を配ってみます。
食生活の事はわかったのですが、
息子の増加率は多すぎるのでしょうか??
数値的に何か異常がある可能性はあるのでしょうか??
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
たしかに、
1ヶ月健診(生後34日、退院後30日)
体重4308 / 身長53.8cm
保健師訪問時(生後47日、退院後43日)
体重5080g / 身長56.0cm
はやや多いですね。
相談者様の赤ちゃんの場合、生まれた時がやや小さ目なほうですよね。
胎児期に栄養が十分でない場合(相談者様の場合は胎児期の栄養が十分でないというわけではございません)、体に脂肪がつきやすい体質となり肥満になりやすい傾向はあります。異常がある可能性があるという程の体重増加ではないと思います。
- 相談者32歳/女性
-
異常がある程ではないとのことで、少し安心しました。
ありがとうございます。
お腹に居る時から大きめと言われて、出生時も大きめと言われたのですが、小さ目なのですね。
最初の質問にも書きましたが、息子は36週1日で出産した早産児です。
週数にしては大き目と言われていたので、現在の体重が重めでもあまり気にしていなかったのですが、今後は気をつけていた方がいいのでしょうか??
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
「36週1日で出産」といった記載を見落としておりました。大変失礼いたしました。
相談者様の場合、ご自身のお食事にも問題はないようですし、今のことろ、気を付けることは思いつきません。
敢えてあげるとすれば、もしも、就寝前に授乳されているのならば、それは避けたほうがよいかもしれません。就寝前という最も太りやすい時間帯の授乳は肥満のリスクになるそうです。
- 相談者32歳/女性
-
いえいえ、こちらこそ親切にお答え下さりありがとうございます。
現在、添い寝・添い乳で眠っている状態なので、就寝前の授乳になってしまいますね・・・・・。
就寝前の授乳が肥満に繋がるとは知りませんでした。
今後、気をつけようと思います。
ありがとうございました。