- 相談者28歳/女性
-
お世話になります。
現在生後1ヶ月の息子に授乳中なのですが、一昨日から風邪?で高熱と喉の痛みで夜間病院で、カロナールとトランサミンカプセル錠250mgを処方されました。
夜間ということで2日分しか貰ってないのですが、効果はまだ感じません。
つばを飲み込むのも痛く、もちろん食事も痛くてまともに食べれていません。
授乳を継続して良いと言われて処方された薬なので、弱めの薬なのかと思うのですが、授乳を継続出来る扁桃腺に効果的な薬は他にないでしょうか?
-
薬剤師からの回答
-
おつらいですね。先生は授乳中ということで優しいお薬を処方されられたと思います。
扁桃腺には抗生物質が一番効くとは思いますが、授乳中を考えると、処方されたお薬が良いかと思います。
食欲はありますか?
どんどん酷くなるようでしたら、先生にご相談されても良いかと思います。
暑い日が続いておりますのでOS1などの水分をとって、喉を冷やすと少し違うと思います。
お忙しいかと思いますが、出来るだけ休養をとるよう心掛けてください。
お大事にしてくださいね。
- 相談者28歳/女性
-
早速のご回答ありがとうございます
やはりないのですね…
抗生物質を飲む場合は授乳を中断しなくてはならないのですよね?
薬はどのくらいで体内からなくなる?ものですか?
やはり6時間くらいですか?
食欲はあまりないですが、水分は麦茶とOS1を飲んでいます。
喉を冷やすと少しはやわらぐなのですか?
一応常温で飲んでいました。
-
薬剤師からの回答
-
全く服用してはいけないと言うわけではありません。抗生物質を処方される先生もいらっしゃいます。
薬はだいたい1%が母乳に移行されていると言われています。抗生物質にもよりますが現在はだいたい一日でお薬の効き目が無くなる処方が多いかもしれません。
お話を聞いているとかなりお辛そうですね。
本日は受診できる環境にありますか?
お子様を預ける環境が有れば受診されたほうが良いかもしれません。
授乳中影響が極めて少ない抗生物質もございます。
- 相談者28歳/女性
-
ありがとうございます。
何もしていなくても喉がチクチク痛むので今日再度受診しようと思います。
子供は親に預けます。
ご回答ありがとうございました。