- 相談者47歳/女性
-
子宮筋腫のために検査したMRIで少量の腹水(生理的範囲内)あり、と言われました。
女性の場合、生理周期が影響するということですが、7か月前のMRIでは生理開始後10日目ぐらいで腹水なし、今回は、生理開始後8日目でした。
7か月前とほとんど変化のない漿膜下筋腫が3つと骨盤内には神経原性腫瘍らしきもの(7か月前より軽度増大)があります。
卵巣の異常は指摘されていません。
腫瘍マーカー(種類はわかりませんが婦人科で指示されたもの)は異常なし。
腹水ができてしまった原因として、骨盤内腫瘍が悪性化したということが考えられるでしょうか?
年末に筋腫と腫瘍を手術する予定ですが、悪性であればもっと早めるべきでないかと思っています。
-
医師からの回答
- 腹水が出てきているということは転移が進行し、全身に回っている可能性が考えられます。腫瘍の詳細がわからないのであくまで悪性腫瘍の婆雨です。
- 相談者47歳/女性
-
生理的範囲内の腹水、ということで、主治医からは手術なども急ぐ必要はない、と言われています。
お腹が張るだとか、腹囲が大きくなるだとか、痛みや気持ち悪さなどの自覚症状はありません。
生理30日周期で生理開始後8日目(生理期間7日で検査時は出血なし)の生理的範囲内の腹水は、生理周期から考えると、異常だと考えてよいのでしょうか。
-
医師からの回答
-
大変心配ですね。
生理的範囲内の少量の腹水とのことですが、確かにCTやMRI検査を行うと、ときどき(特に女性で)骨盤内に少量の腹水を認めることはあります。しかし、生理的腹水は生理周期の影響を受けますが、生理何日目で出現するかどうかまでは分かりません。
最終的には手術をして顕微鏡で詳しく見ないと分からないのですが、おそらく担当の先生は、画像の特徴や経過から悪性ではないと考えているのだと思います。(悪性の可能性を疑っているものに対して年末まで手術を待つのは医師側も怖いので、画像所見が悪性を疑うものではないのだと思います。)
また神経線維腫などの神経原生腫瘍や子宮筋腫でも稀に腹水が出現することもあるようですので、最終的には手術が終わって経過を見ないと腫瘍と腹水の関連は分かりません。
腫瘍の悪性化により腹水が出現している可能性が一番心配されていることのようですので、このまま年末の手術まで不安な気持ちで待つ必要はないと思いますので、担当の先生に直接聞いて説明してもらうといいと思います。
- 相談者47歳/女性
-
ありがとうございます。
前回の診察の時には、ほかにもいろいろ質問することがありすぎて、腹水のことまで質問できなかったものですから。
次回の診察予定の時期よりも早めに行って、きちんと説明してもらおうと思います。