1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 笑えないことに関する相談です。 笑い声が出せません。基本的によほど心底面白...

笑えないことに関する相談です。 笑い声が出せません。基本的によほど心底面白...

医師への相談

相談者31歳/男性
笑えないことに関する相談です。

笑い声が出せません。基本的によほど心底面白いと思えた場合、さんまさんよりも

ひどい引き笑いで笑えます。

また表情もそこまで喜怒哀楽が出ないので、楽しくてもよほど笑ってないと

相手に面白いとか、楽しいとか、気分が良いというプラスの感情が伝わりません。

よく笑ってないと近寄りがたいとか隙が無いと言われ、時に相手を不快にさせるこ

ともあるため、常時ではなくていいので、笑えるときに笑えるようになりたいで

す。

表情はまだ何とかできるのですが、声はどうしたら出るのでしょうか?

声を出して笑えたら気持ちいんだろうなと思います。

言いたいのに、声がでないよな不完全燃焼の感があります。

昔父や友達に気持ち悪いと言われたことがありますが、それがトラウマになってい

るのでしょうか?自分では分かりません。

以上、笑い声は出なくてもいいんだよというアドバイス以外で何かアドバイスあれ

ばよろしくお願いいたします。
医師からの回答
ご質問ありがとうございます。
「笑えない」というのは医学的には病気ではありませんので、こちらで専門的なことをお答えするのは難しいです。
(無理やり分類するなら、精神科領域にはなりますが・・・)
ですので、医学的ではなく個人的な見解になりますが、自然に笑顔と笑い声を出すためには、鏡の前で意識的に練習をしていただくのが良いかと思います。
すぐには難しいかと思いますが、練習を重ねれば笑顔と笑い声を出せるようになるのではないでしょうか。
意識して笑う、ということは、俳優さんの役作りと同じように考えてよいと思います。
専門的な意見をご希望でしたら、こちらの心理カウンセラーの先生にもご相談していただくと良いかと思います。
相談者31歳/男性
ご回答ありがとうございます。

分かりました。メソッドとしてまずは対処してみます。

ありがとうございました。