- 相談者0歳/男性
-
8ヶ月の赤ちゃんの人見知りについて。
今日、昼ご飯で回転寿司を食べに行きました。混んでおり、順番を待っているときに人がたくさんいました。最初は大丈夫だったのですが急に大泣きしました。そのあと立って抱っこすると泣き止みました。順番が呼ばれ席に座ってお菓子をあげると機嫌が良くなりそこから泣いたりはないのですが、ザワザワしてても泣くことはなかったです。旦那にさっきなんで泣いたの?と聞くと、おじさんが息子のことを見てた、そのときに泣き出したと言ってました。
これは人見知りですか?
自閉症は、騒音が嫌いと聞きました。でも、席についても泣いてなかったので問題無いですか?
-
医師からの回答
-
大変ご心配でしょう。
人見知りで良いと思います。
自閉症の診断は、それほど簡単ではありません。
単に騒音が嫌いだけでは判断が出来ません。
ましてや、8ヶ月の赤ちゃんでは、まず判定は困難です。
細かい事を気にせずに、育児を楽しんで下さい。
ではお大事に。
- 相談者0歳/男性
-
騒音を嫌がるようなら、外出先人がたくさん多くても泣いたりしますか?
今日、スーパーに買い物に行ったときにスーパーに置いてあるベビーカーに乗らせたら泣き出して手を伸ばしてきて抱っこしたら泣き止みました。これはなんでしょうか?このようなことが良くあります。
前までは、スーパーに置いてあるベビーカーに乗せたら大人しくして寝てたのですが…
最近になって、泣きだすようになり抱っこをせがんできます。
-
医師からの回答
-
ご心配でしょう。
大きな音がしたり、見知らぬ人が大勢おれば、赤ちゃんは泣きます。
全く、普通の反応です。
抱っこは、愛情を求めているのです。
全く、正常の発達です。
泣くのは、赤ちゃんの仕事です。
もっとおおらかに接してあげて下さい。
- 相談者0歳/男性
-
騒がしいのが嫌で泣いているなら抱っこしても泣き止みませんよね?
ベビーカーを嫌がるのはなんでですか?
-
医師からの回答
-
赤ちゃんのお気持ち、ご心配だと思います。
だっこすると安心してまわりの環境に関わらず泣き止むことはよくあります。
また、ベビーカーを嫌いなお子さんも多いです。
乗り心地の問題であることもありますし、
慣れておらず、だっこを求めて泣くこともあります。
- 相談者0歳/男性
-
ありがとうございます。
先ほど、私が部屋にいるのに物音がしたら部屋の扉のとこまで行き泣きそうになってました。後追いっぽい感じです。
しかも、旦那ではなく旦那の弟です。
ドアは開いてなかったので呼んだら後追いっぽいのをやめましたが、なんででしょう?
-
医師からの回答
- 母親が目に入っていなかったかなにかで、どこかに行ってしまうという不安があったのかもしれません。
- 相談者0歳/男性
-
わたしは、子供より扉から遠くにいました。
-
医師からの回答
- それではやはり視界に入っていなかったのかもしれませんね。
- 相談者0歳/男性
-
物音がすると、扉にすぐ行きます。
-
医師からの回答
-
音に興味を示しているのだと思います。
あまり一つ一つのことに神経質になられずに様子をみられるといいと思います。お母さんが参ってしまいますよ。