- 相談者0歳/男性
-
8か月です。
最近よく耳を触るので昨日耳鼻科に連れてったら、耳垢がたまっておりとってもらいました。中耳炎とかはなかったです。ですがまだ触ります。これは癖ですか?
-
医師からの回答
- ご相談ありがとうございます。特に中耳炎などがなかったということであれば、昨日耳垢をとって感じが変わったのが気になるのかも知れませんし、触る癖がついているのかもしれませんね。
- 相談者0歳/男性
- 触る癖は問題ありますか?
-
医師からの回答
- 耳の中深くに指を入れる、ということでなければ問題ないと思います。
- 相談者0歳/男性
-
耳を触るこは、自閉症とネットで見たのですがそうなのでしょうか。
ちなみに、眠い時は前から触ってました。
最近は、普段遊んでる時にも不意に触る時もあるので不安です。
-
医師からの回答
-
極端に言薬が遅れていた子が3才で急にぺらぺらと話し始めたり、成長につれてこだわりが出現したり、3才までは症状の評価は難しいものです。
また、自閉症の約3割は、「セットバック現象」といって、1才半頃までは健常の発達をしていたのに、ある時期から発達が停滞、あるいは後戻りする現象が見られます。
乳児期には「いないいない、ばあ」などをしていたのに、2才になりまったくしなくなったというような例です。
弟・妹の誕生や引っ越しが重なると、それが原因で起きた一時的な赤ちゃん返りと混同されやすく、診断の遅れにつながります。
自閉症は、「三つ組」の障害(対人交渉の質的な問題、コミュニケーションの質的問題、イマジネーション障害)が生涯に渡って続くことがわかった時点で確定的となりますが、その判断ができるのは、おおむね3才を過ぎてからです。
なので1歳前のお子様ですと、自閉症のなにか特有な症状なのかと考えられても
分からないことのほうが普通ですし、お話されている行為も特におかしいものにも
感じませんのでこのまま様子を見られていいのではないでしょうか。
- 相談者0歳/男性
-
いないないばあで笑わないです。
絵本では笑います。
耳を触るのは、自閉症ではないですか?塞ぐのが自閉症ですか?
-
医師からの回答
-
お子様の好みや習性などもあるので
他の子が笑うもので笑わないというだけで
何かがおかしいとか自閉症だと決めつけることはできません。
3歳より前の場合、
この症状があるから自閉症だというような
自閉症に特有な症状はありません。
あまり気にされすぎず、お子様の成長を見守ってみてください。
- 相談者0歳/男性
- 耳を触る癖がある赤ちゃんているのでしょうか?
-
医師からの回答
-
耳を触るようになったのは最近でしたよね。
昨日耳垢をとって感じが変わったのが気になるのかも知れませんし、触る癖がついているのかもしれませんね。
もう少し様子を見られては如何でしょうか。
1週間以上、続くようでしたら、耳がかゆいとか痛いとか(痛い場合は泣いたり機嫌も悪くなると思いますが)の症状があるのかもしれませんので、耳鼻科に再度受診してみてください。
癖に関しては、大人と同じでひとそれぞれと考えられていいと思いますよ。
お大事に。
- 相談者0歳/男性
-
最近です。
前から、眠い時や授乳中で寝そうな時に耳を触ったりしていました。
でも、最近は、何気なしに遊んでる時とかに触るようになりました。耳たぶを触っている感じです。
奥まで突っ込んではないです
-
医師からの回答
-
全ての子供が、まったく同じような性質をもっていて、
同じように成長していくということはまずありません。
ただ、おおまかな目安がないと医学的に判断できないということもあり
これくらいの月数ではこれくらいができるという感じで
決められているにすぎません。
全員が他の子供とは少しずつ違う性質、習性を持っていますので
他のお友達にできてうちの子はできないといったように比べられて見ていると
ママも気が休まらず疲れてしまうとおもいますので、
決められた健診(○か月検診)での成長が問題ないのであれば
あとは子供の成長を見守るというのでいいのではとかんがえます。
- 相談者0歳/男性
-
耳の存在に気づいた都下もありますか?
耳を触る癖がある赤ちゃんなんていますか?
-
医師からの回答
-
様々な癖があるものですよ。
あまり気にされずになさってくださいね。
- 相談者0歳/男性
-
触る時は機嫌悪かったり泣いたりしていません。
本当に最近急になって…
でも昨日よりは減っている気もしますが…
-
医師からの回答
-
あまり気になられるようなら、小児科受診してみてくださいね。
お大事に。
- 相談者0歳/男性
- 耳垢を取ってもらって今までと違うから触ることもあるのでしょうか?
-
医師からの回答
-
あると思いますよ。
お大事に。