- 相談者27歳/男性
-
自転車のサドルで長時間乗るとおしりがいたいので、湿布のヌルやつをおしりに塗ろうと思いますがどうでしょうか?おしりの筋肉を鍛えることはできないですか?自転車初心者の人は長時間はきついので自転車に乗る人はどこの筋肉を鍛えればよいですか?後、自転車がパンクをすると腕の筋肉もいるのでダンベルで鍛えた方がよろしいでしょうか?
歩きやランニングについての長時間でもどこの筋肉を鍛えたらよいですか?スクワットとかが良いですか?
整形外科の先生の方がよろしいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
-
医師からの回答
-
自転車のサドルで長時間乗るとおしりがいたいので、湿布のヌルやつをおしりに塗ろうと思いますがどうでしょうか?
>非常に良いと思います。厚めのパンツをはくのも効果的です。
おしりの筋肉を鍛えることはできないですか?
>大臀筋を鍛えるには、スクワットが効果的です。
自転車初心者の人は長時間はきついので自転車に乗る人はどこの筋肉を鍛えればよいですか?
>大腿四頭筋(太股の筋肉)が自転車こぎには必要です。
自転車がパンクをすると腕の筋肉もいるのでダンベルで鍛えた方がよろしいでしょうか?
>効果的だと思います。ダンベルや腕立て伏せなどはどうでしょうか。
>歩きやランニングについての長時間でもどこの筋肉を鍛えたらよいですか?スクワットとかが良いですか?
基本的には、足の筋肉だと思います。スクワットで良いと思います。
あと、背筋も重要になります。
- 相談者27歳/男性
-
とても親切にありがとうございます。トランクスを2枚はくとよいですか?ブリーフの方が良いですか?サドルについてはすれることが原因なのか、筋肉不足が原因なのかどれにあたるのでしょう?信号待ちの時は自転車からおります。自転車は高い位置の方がつかれにくいですか?
大臀筋を初めて鍛える人はスクワットでよいですが、他にやったほうがよいこともありますか?これを鍛えることでサドルに長時間座っても痛くなくなりますか?初心者は何回ぐらいがよいですか?
大腿四頭筋はスクワットでよいですか?何回が良いですか?
腕の筋肉については腕立て何回 ダンベル3kg何回が良いですか?
歩きやランニングについてはスクワットで良いと思いますが、MRIで右の膝に傷があるということでちょっとやると痛みがはしるので、他の方法ではないですか?
背筋に鍛えるのにいいのは何ですか?
後、脈が遺伝的に速いので、心拍トレーニングをするのですが、無理をしてしまうので、どれぐらいから始めた方がよろしいでしょうか?
一人暮らしのなのでガソリン代をなるべく使いたくないのでよろしくお願い致します。
-
医師からの回答
-
トランクスを2枚はくとよいですか?ブリーフの方が良いですか?
>どちらで良いと思います。おしりの部分が厚くなった、自転車用のズボンもありますでしょうか?
>サドルについてはすれることが原因なのか、筋肉不足が原因なのかどれにあたるのでしょう?
筋肉ではなく、皮膚の問題ですので、すれることが原因しょう。
>信号待ちの時は自転車からおります。自転車は高い位置の方がつかれにくいですか?
これは個人の好みにも寄りますが、高い方がこぐときに力が伝わりやすいでしょう。
>大臀筋を初めて鍛える人はスクワットでよいですが、他にやったほうがよいこともありますか?
道具を使わなくて出来るのは、スクワットでしょう。ジムに行けば鍛えられるマシンがいくつかあると思います。
>これを鍛えることでサドルに長時間座っても痛くなくなりますか?初心者は何回ぐらいがよいですか?
痛みは皮膚の問題も多いですので、筋トレだけでは難しいかも知れません。
翌日の筋肉痛の出具合を見ながら100-200回ぐらいからご検討下さい。
大腿四頭筋はスクワットでよいですか?何回が良いですか?
>良いと思います。回数は上記と同じです。
腕の筋肉については腕立て何回 ダンベル3kg何回が良いですか?
>今の筋肉量にも寄りますが、通常男性であれば、100回くらいでしょうか。
歩きやランニングについてはスクワットで良いと思いますが、MRIで右の膝に傷があるということでちょっとやると痛みがはしるので、他の方法ではないですか?
>膝の痛みがあるのであれば、スクワットは避けた方が良いですね。
背筋に鍛えるのにいいのは何ですか?
>これは、ジムでのおもりを使ったトレーニングが必要になるでしょう。一度、インストラクターの方とも相談してみて下さい。医学的に答えるのは難しいです。
後、脈が遺伝的に速いので、心拍トレーニングをするのですが、無理をしてしまうので、どれぐらいから始めた方がよろしいでしょうか?
>今のご年齢ですと、心拍数が、160を超えないようにしてください。
- 相談者27歳/男性
- とても親切にありがとうございました。また、よろしくお願い致します。