- 相談者23歳/女性
-
赤ちゃんの独り言について。
あたしが、ままと教えても無反応です。
一人で遊んでいる時に、まんまんまん、あたったった、など言います。
9カ月です。
独り言喃語は、9ヶ月でしてるのは問題ありますか?
-
医師からの回答
-
ご相談いただきありがとうございます。
この時期は言葉のインプットの時期ですから、無反応でじっくり聞いているのであれば言葉を学習しようとしているのだと思います。
同時に独り言を言って、発音・発声の練習も始める時期です。
喃語については別のスレでお答えした通りです。
- 相談者23歳/女性
- 独り言は普通ですか?
-
医師からの回答
- もちろん普通ですよ。独り言というか意味も分からず口に出しているだけでご機嫌な証拠です。
- 相談者23歳/女性
-
8カ月頃のときはよくあたったった、まんまんまん、たったったなどたくさんいってました。 最近全然言わなくなりました。
泣くときにいたーいみたいなこととかやだみたいなことをいうくらいです。あとは、あーとか宇宙語みたいのを話しています。日によって喃語を言わない日という日ありますか?
-
医師からの回答
- 言葉の意味を理解しようとしている時期ですね。日によって喃語が多い日も少ない日もあります。ご心配されないように。
- 相談者23歳/女性
- なぜ8カ月のときたくさん話していた喃語がいまでは全くなくなりあーなどしか言わなくなったんですか?
-
医師からの回答
- 今、言葉をため込んでいる時期なのかもしれませんね。経過を見るのが一番です。いろんな刺激を与えてあげましょう。
- 相談者23歳/女性
-
今まで話していた喃語がなくなることは問題ありますか?
-
医師からの回答
- 喃語は発達とともに少なくなってくるのが当たりまえですので、正常に発達されている証拠です。
- 相談者23歳/女性
-
まだ9ヶ月なんですが…
だっだったとかあたったったなどももう言わなくなりました…
言ったのは一日だけでした。
-
医師からの回答
- 8か月の時は言っていたなら問題ないですよ。喃語のピークは8,9カ月です。過剰に心配なさらずにお子さんとたくさんコミュニケーションを取ってあげてください。
- 相談者23歳/女性
-
言っていたといっても、実家に帰省中にまんま〜と、一日限りのあたったった、だだだ、まんまんまん、などです。一日限りでも大丈夫なんですか?
喃語は、生後二ヶ月のときから話してました
-
医師からの回答
- そうなんですね。このご質問は最初は9ヶ月で喃語を話していても大丈夫?という内容だったと思うのですが、話さなくても大丈夫?という質問に変わっていますが、どちらがご心配なんでしょうか?
- 相談者23歳/女性
-
詳しく説明します。すいません。
8カ月のとき、まんまんまんとかだっだったとかあたったったなど、言ってましたが、それは一日だけだと思います。一日だけって大丈夫なんですか?
まんまんまんは、実家に帰ったときだけです。自宅に帰ってからはたまーにだけ言ってました。
ぶぶぶなども。
最近は全く言っていません。喃語が減ってきています。
-
医師からの回答
- 喃語もたくさん話す赤ちゃんと少ない赤ちゃんがいますので、少なくても心配ないですよ。言葉を話し始めたら一気に話す子もいれば、なかなか話さない子もいるし、個人差の範疇ですよ。
- 相談者23歳/女性
-
でも、あたったったとかだっだったとかまんまんまんとか言ってたので順調ですか?
いま、喃語が減りました。9ヶ月で減るのは普通ですか?
-
医師からの回答
- 順調ですよ。減るのも順調に発達している証拠です。相談者様のお子様は正常に発達されていると思いますよ。
- 相談者23歳/女性
-
喃語をあまり話さない子は、自閉症と書いてありました、そうなんですか?
目はちゃんとあい、授乳中もあいます。人見知りも後追いもします。首すわり、四ヶ月、寝返り5カ月、ズリバイ6カ月、つかまり立ち、腰座り七カ月、つたい歩き8カ月、いま9ヶ月ですがもう一人ですこしたっていられます。
-
医師からの回答
- 喃語を話さないから自閉症というわけではありませんよ。発達は正常だと思いますので、ご心配されないでくださいね。
- 相談者23歳/女性
-
喃語を話さなくなる時期などあるのでしょうか。
なぜ、一日限りのあたったった、だっだった、まんまんまなどあったのでしょうか?
-
医師からの回答
- 喃語は9ヶ月をピークに話さなくなりますよ。一日限りではなくお母さんの気づかないところで言ってたのかもしれませんし。あまり気にしないことです。
- 相談者23歳/女性
-
だから最近話さないんですかね?
まんま〜とも、実家に帰ったときのみです
-
医師からの回答
- 成長を、心に余裕を持って、見守っていきましょうね。
- 相談者23歳/女性
- 他の赤ちゃんをじーっと見つめ、喜びません。大丈夫ですか?
-
医師からの回答
-
ご返信ありがとうございます。
「他の赤ちゃんをじーっと見つめ、喜ばない」というようなことがあっても、自閉症というわけではありません。これまでのご相談内容からも、相談者さまの赤ちゃんの発達は正常だと思いますので、どうかご安心ください。