1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 4歳の子供の歯磨き粉嫌いについて相談があります。 赤ちゃんのこから歯磨きが...

4歳の子供の歯磨き粉嫌いについて相談があります。 赤ちゃんのこから歯磨きが...

歯科医師への相談

相談者31歳/女性
4歳の子供の歯磨き粉嫌いについて相談があります。

赤ちゃんのこから歯磨きがきらいでずーーっと苦戦をしてきました。歯磨きすること自体が嫌いだったのが今やっと歯磨きまではお水で私にさせてくれるようになりましたが、今は大の歯磨き粉嫌い。
小さいころ押さえつけてしていて 飲み込んでいたなにかトラウマか何かでしょうか。
赤ちゃん用のものでもダメです。

何にも怖がりで初めてすることはきゃーと言ってすごい顔をしながら逃げ回ります。歯磨き粉も薬も同じです。そんな娘に小さいな虫歯を発見しました。
どうやって歯医者に連れて行こうか、大人になるまでこのままなのか、どうやって改善できるかなど悩みに悩んでいます。
なにかアドバイスなどいだけると嬉しいです。
歯科医師からの回答
こんばんは。
歯磨き嫌いのお子様の歯ブラシはなかなか大変ですよね。毎日のことですしご苦労なさっていることと思います。
水だけなら磨かせてくれるようになったんですね!お母様の努力の賜物ですね。
歯磨き粉ですが、使わなくても大丈夫ですよ。もちろんフッ素やキシリトールの効果はありますが、歯磨き粉をつけると逆に長く磨きづらいからと歯磨き粉なしでの歯磨きを勧めている医師もいる位ですので。まずは薬効成分より歯ブラシできちんと汚れを落とすことが一番大事です。
もしフッ素など薬効成分を使いたい場合には、歯ブラシ後にうがいするタイプのフッ素もありますので試して頂いてもいいかもしれません。
歯磨き粉のあのスーッとする独特の甘さが苦手なお子様も多いので、味覚の問題かもしれませんね。

過去の質問を拝見したのですが、現在はアメリカに住んでいらっしゃるのでしょうか?
アメリカの歯科事情はあまり詳しくないのですが、怖がりのお子様の場合、まずオリエンテーションで慣らしていく(治療台に座るだけ→お口を開けるだけなど)ことが多いです。
医院によっても方針は異なりますので、歯科医院の予約をとる際に電話でその医院でのやり方をお聞き頂いてから来院の方が宜しいと思います。
質問者様のお子様の場合、合わない場所に行くと2度と行かない!となりそうな気もしますので。。4歳ですと嫌な思い出はしっかり覚えていますしね。
オリエンテーションから始めてくれる医院であれば、まずは歯医者さんに遊びに行こう!という感じで来院して頂ければと思います。

分かりづらい点、他に不安な点がありましたらまたご質問下さいね。
相談者31歳/女性
いろいろなアドバイスありがとうございます。 ちょうど今いろんなことが重なり、娘のことで悩んでいることが多かったので無理に歯磨き粉をしなくてもいいのかなと肩の荷がおりましたが、歯医者さんには少しずつ慣れてほしいです、本当に。
私の育て方、歯磨きの練習の仕方が悪かったのだと後悔していたところです。

6ヶ月に一度クリーニングに連れて行きたいのとやっぱりお水だけでは歯が黄色くなってきたような気がするので歯磨き粉を練習してほしかったのですが、ひとつ成長したのが水で歯磨きのあとマウスウォッシュでうがいができるようになりました。フッ素入りです。
産後入院しているときに義母から聞き涙が出るほど嬉しかったデス。
過去の相談にも書いていましたが、前回のクリーニングが押さえつけてでしたので、トラウマになる以外 プラスなことが何もないと思い、歯医者さんを変えて、今 知り合いに聞いたりネットで新しい歯医者さんの情報を集めているところです。

そしてここ何日か娘が唾をためこむようになってしまいました。ひとつ心当たりがあるのが、風船を膨らませてあそんでいるときおえーーとなって私のところにきたんです、それからというもの 唾を溜め込んでタオルに出すようになりました。学校では嘔吐したようで病院にいったらまさかの膀胱炎。
でも唾をためるのは私の予想では でてきた唾を飲み込むのが怖いんじゃないかと思います。 歯磨き粉も同じ、口の中で違和感がかんじると反応しておえっとなってしまっているんじゃないかなと思います。

こんなで歯医者さんにかかることができるのでしょうか心配です。押さえつけようとおもえば家でもできますが、克服してほしいのでしません。 少しずつ慣らしていってくれる娘が信頼できる歯医者さんを探したいとおもいます。
この前電話したところでは最終手段では ストラップで縛ることもあると言われて残念でした..。

歯科医師からの回答
おはようございます。
返答が遅くなり、申し訳ありません。

マウスウォッシュも出来る様になったんですね!お嬢様も頑張りましたね。一つずつ出来る様になっている様で良かったです。
確かに歯磨き粉を使わないと着色は少し付きやすくなりますよね。見た目は少し気になるかと思いますが、お茶を飲んだ後軽くうがいしたり濃いめのお茶は避けるなどして頂けると少し着色が付きにくくなるかと思います。
唾を溜めることに関してですが、お口の中にもったりした感じがするとオエッとなってしまうのかもしれませんね。食事中や他の事に集中している時にきちんと飲み込めているようであれば、唾がたまる→気持ち悪いという意識が強くなり過ぎているだけだと思いますので遊びなど、他に意識が向くようになると自然に気にしなくなってくると思います。

固定して治療をするかは医院の方針と緊急性によるかと思います。お嬢様の虫歯がどの程度の深さなのか分かりかねるのですが、万一かなり進行していた場合には固定をしてでも治療が必要になってしまいます。。初期の段階であれば進行止めも使えますし、クリーニングだけならオリエンテーションをしながらゆっくり勧めてくれる医院もありますので、お友達や口コミなどを参考にお近くに良い医院がお早く見つかりますよう願っております。

お友達に歯医者が大丈夫なお子様はいらっしゃいますか?兄弟やお友達が上手に治療を受けているのを見ると自分も出来る様になる子が多いので、可能であれば仲の良いお友達の治療を一度見させてもらえると有効かもしれません。難しい場合には、絵本などでこういう事をするんだよ〜とお家でもお話してあげても良いですね。
それとこれはあくまで一般的な話になってしまいますが、女の子は年長位になると精神的にぐっと成長して歯医者が平気になる子が多いです。少しずつ恐怖心を乗り越えていける様になりますのでご安心下さいね。
下のお子様もお小さい様ですので毎日お母様も大変かと思います。お身体ご自愛下さいね。
不安なことなど、少しでもこちらで解消出来ればと思いますので遠慮なくご相談下さい。
相談者31歳/女性
回答ありがとうございました。今月から娘も学校に行き始めて(在米なので、9月開始)ぐっと成長したようで、昨日虫歯の写真を見せて歯を磨かないと虫歯ができるんだよと教えると、歯磨きしていって来ました。
感動しました。 歯磨き粉をつけるともっと綺麗になるよーと赤ちゃん用のを試してみると美味しいと言って今日初めて使わせてくれることができて、もっと感動しました。
徐々に慣らして フッ素入りに変えていけたらなと思ってます。

すでにできてしまった虫歯ですが、つばや食べ物も飲み込めない件、病院で喉の検査で大暴れしたこともあり 予約を少し先延ばし 10月の終わりにしました。 その間に歯医者さん怖いくないよ、ということを教えたいのですが 虫歯の治療をするときに娘を納得させられるのかも不安です。
口も開けていられずちょこちょこ口も閉じてしまいます...。
質問としては
-小さな虫歯ができたとを教えたほうがいいのでしょうか?写真をみてすごく怖がってました

-それと写真からでは はっきりわからないのは承知してますが(下の歯の一番後ろの唇側)黒いほんとに小さな小さな点が角度によって見えるんですがこの程度はC1くらいでしょうか?
-予約を早めたほうがいいと思われますか?
-歯を削って治療しますか?それとも経過観察する歯医者さんも多い程度ですか?

たくさん質問してしまいすみませんがよろしくお願いします。


歯科医師からの回答
ご質問ありがとうございます。
お子さんも少しずつ歯磨きや歯磨き粉に慣れてきたみたいでよかったですね!この調子できっと歯医者さんにも慣れていくと思いますよ。
虫歯については絵本なんかを使って教えてあげてもいいと思います。歯医者に通う動機づけになりますし、歯磨きへのモチベーションを維持するためにも大切ですね。
お口の写真を拝見する限りは、歯を削るほどの虫歯ではないように思いますが、できればフッ素塗布くらいはしておきたいですね。ただ乳歯は歯質も弱く虫歯が進行しやすいので、あんまり放っておかないほう良いかと思います。
お子さんはどんどんできることが多くなって頼もしいですね。焦らずに成長を見届けて、できるようになったことをうんと褒めてあげてくださいね!
相談者31歳/女性
ありがとうございます。
予約を少し早めてみました、調べたところアメリカでは小さな虫歯でも削って治療するのがほとんどみたいで、娘がができるのかどうか心配です。
虫歯を作ってしまった親の責任ですね。

この穴が虫歯ではない可能性もありますか?小さい黒い点が見えるのでほぼ虫歯で決定ですよね?
歯科医師からの回答
ご質問ありがとうございます。

黒い点は虫歯の可能性もありますし、着色がそのようにみえている可能性もあります。以前の質問のお写真からははっきりとした診断はできかねますが、小児の虫歯は進行も速いのでもし可能であるならば直接そちらの小児歯科の受診をお勧めしたいところです。
徐々にお子様の歯科に対する恐怖心も減ってきているようなのでこのまますsムーズに受診出来ると良いですね。
相談者31歳/女性
回答ありがとうございます。
質問ばかりで本当に申し訳ないのですが...、反対の歯にも同じような穴があります。
これは 全く同じ位置に虫歯?
それともこれがこの子の歯の形ということもあり得えますか?


歯科医師からの回答
ご質問ありがとうございます。

アメリカでの歯科受診,医療にかかるのは一苦労とお察しします。

ご指摘の溝,虫歯による欠損ではなく,もしかしたら正常な歯の形かもしれません。
正常な下の一番奥歯の乳歯には,頬側に溝があります。

その溝の下点には虫歯ができやすい場所です。

黒くなっているようならば虫歯である可能性があり,乳歯の場合進行は早いですからなるべく早く御受診ください。

 また何かありましたらご質問くださいね。
相談者31歳/女性
先生方、 本当にありがとうございます!