1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 喘息発作が不安定な時に仕事をする事について 今、1日2回もしくは3回の喘息発作...

喘息発作が不安定な時に仕事をする事について 今、1日2回もしくは3回の喘息発作...

医師への相談

相談者30歳/女性
喘息発作が不安定な時に仕事をする事について
今、1日2回もしくは3回の喘息発作がある状況です。
主治医に仕事について相談したいと思います。
発作が不安定な状況で仕事の許可は出ますか?
どこまで発作が減らせれば仕事の許可が下りますでしょうか?
本来なら今の身体で働くのは無謀な事は重々承知です。
ただ、家にいる事の方がストレスになり発作を誘発していると思います。
今の状況なら、無理にでも働くか環境を変えたいと思ってしまいます。
一度、主治医に聞いた時はダメと言われてしまいました。
私の性格から、体調より仕事を優先してしまうのは、目に見えています。
ただ、家族が起因した喘息発作があまりに多く、何度言っても分かってもらえない為に、この様な結論になりました。
今の身体で、無理をするリスクも分かっています。
本来なら、もっと身体が楽になってからと思いますが、
家族の無理解や、私自身が働きたいと強く思ってしまう事から行動を起こそうとしているのですが、無理な事なのでしょうか?
医師からの回答
お話をみさせていただいていると、とても辛いですね。
仕事をする方がましなのか、家族のストレスに耐えて症状をまつのがいいのか、どちらがいいのでしょうか。
仕事を始め流事になり、さらなる仕事と家族のストレスががからないのが、その不安がありますが、全てを話されて主治医に相談され流のがいいかと思います。主治医にとってはあなたの身体が一番大事ですが、ちゃんと話されれば、条件などだして考慮してくれるのではないかと思いますので、お大事にしてください。
相談者30歳/女性
7月9日~今日までで3日程しか発作が止まっておらず
主治医が仕事を止めるのも分かります。
家族のストレスには、もう耐えれません。
今の主治医に変わり1年喘息になり2年と付き合いも短い事
自分の性格から身体の調子よりも、仕事を優先してしまいがちで
過去にドクターストップによる退職が4回バイトをしていた時にあり、
中には入院になった事がある事が何回もあります。
自分でなかなかストップをかけられず、身体が悲鳴をあげていても気づかないです。
喘息以外にも幼少期から病気を多くしてきた為、主治医も慎重なようです。
今回の主治医は、信頼できる為か仕事をしていいか聞きましたが、
今迄は信頼できる医師ではなかったので、やりたいと思うとすぐ行動しました。
今回の主治医の言う事は、ちゃんと守るつもりではあります。
自分の弱さが情けないです
医師からの回答
こんばんは。

担当が変わりましたが、ご質問を最初から拝読いたしました。

文面から感じることは、まず一番の問題は家族のストレスではないかということです。ご自身もそれを認識していらっしゃるのではないかと思います。
これを少しでも改善するための方法(例えばカウンセラーに相談するなど)を主治医とご相談されたことはありますでしょうか?
家族のストレスが原因で喘息発作が起こっているのであれば、原因を改善しない限り、同じ状況(仕事をしたいが医師に止められる)は続くのではないかと個人的には思います。仕事をすることが、問題の解決にならないばかりでなく、ご自身の健康を大きく害することなる可能性があります。

現在の主治医がが幸運にも信頼できる医師ということですので、喘息の状態とその原因となっている私生活や仕事のバランスなども率直にお話し合いになられることをお勧めします。
相談者30歳/女性
こんばんは
主治医には、軽くさわり程度で話をしましたが、詳しくはまだ話していません。
カウンセラーは、以前に相談した際に理解してもらえず逆に辛くなった事から通えなくなりました。
家族には、何度も話しましたし、その辛さも見ているので理解して来ているとは思います。
ですが、ふとした瞬間に忘れ同じことの繰り返しですので家を出て1人暮らしをしたいと考えました。
ただ、そうするには仕事をしていなければと思っています。
もちろんリスクはかなりあると思います
今現在も発作は出続けていますし、日中も発作が止まることがない。
無理に止めると、反動で夜にまとめて強い発作になる、それが毎日です。
私自身、かなり精神的に参ってますし肉体的にも疲れています。
真っ直ぐ寝ると発作が起こる為、上半身を起こした状態でしか眠れません。
私自身、仕事が出来るのかすら不安です。
最近は酸素飽和度や、ピークフローも低下しているので、いつ発作が起きるか毎日ビクビクしています。
どうすることが一番いいのか、私自身分かりません。
ここまで長く発作が続くことは、今までなかったです。
また、痰が絡みだし発作終了までの時間が長くて困っています。
医師からの回答
毎日発作があり、上半身をおこした状態でないと寝られないということですが、そのことを主治医はご存知でしょうか。どのくらいの頻度で診察を受けられていますか?
入院を勧められたことはありますか?

ご質問ばかりで申し訳ありませんが、オンライン上の医療相談の限界でして、ケースによってはなかなか適切なアドバイスが差し上げられないことがあります。
相談者30歳/女性
はい、喘息日誌にも書いておきますし実際に病院に行く途中に発作が起きた事が何回かあり、
上半身を起こした状態でなければ辛い?と聞かれていますので、その度に辛い、毎晩この状態でないと寝れないと伝えてあります。

入院を勧められた事は一度もありません
ヒドイ時は週一で受診しますが、今はゾレアの関係で2週間に一度です。
医師からの回答
こんばんは。

主治医が呼吸器科の専門であれば、その治療方針に従うのは最適かと思います。
お力になれずに大変申し訳ありません。
相談者30歳/女性
いえ、ありがとうございました。