- 相談者29歳/女性
-
胎児性アルコールにより障害を持って産まれてくる可能性は高いですか?現在妊娠12w3dで問題なく成長しています。生理不順で妊娠に気付かず、逆算すると妊娠4w4dくらいに1日だけ飲み会でいっきなどさせられ一人でワイン5本くらいと他色々大量飲酒してしまいました。ネットなど見て4wでダメというものや胎盤のできていない時期なので大丈夫など書いてあることが違い、もしあのせいで障害がと思うと今から恐ろしく不安と後悔と自己嫌悪でかなりの情緒不安定で耐えれません。よろしくお願いします
-
医師からの回答
-
それはご心配ですね。
私も二度の妊娠初期に大量飲酒してしまい心配になったのでお気持ちわかります。
一般的にはその時期での影響はあまりないといわれています。私の場合は専門医からその時期は心配ないです。と断言されました。
ただし、初期はアルコール以外でもいろいろな因子で赤ちゃんへの影響があり、また、母体の要因が関係なく、本当にたまたまおきる流産などの確率も高いわけですから、アルコールの心配をされながら過ごされるより、他のこれからの要因を取り除いたり、心配やストレスをすくなくするように努められてはいかがでしょうか。
- 相談者29歳/女性
- ご回答ありがとうございます。それではそのせいで胎児性アルコール症候群を危惧して中絶を考えなくても良いと思ってもいいですか(´;ω;`)すみません
-
医師からの回答
- まず心配ありませんので、中絶など考える必要は全くないと思います。せっかく授かった命です、どうぞお体を大事にされてください。元気な赤ちゃんが生まれることを祈っています。
- 相談者29歳/女性
- ありがとうございました。このまま赤ちゃんを大事に妊娠生活送りたいと思います。