- 相談者35歳/女性
-
初めまして。
相談させて下さい。
元々自律神経失調症か鬱かちょっと不明ですが、デプロメール25mg、朝晩2回、メイラックス0.25gを服用しています。
夏バテを起こし、体重減少(161センチ、46キロ)した中、忙しく動いたせいか、9月の涼しくなった今も食欲不振です。
9月の上旬は朝は食べれなくても、夜は普通に食べれてました。
お昼もだいぶ食べれる日が増えてきて、体重も増えてくるかと思って、安心してました。
所が9月21日に、私、他に痔の手術もしてまして、肛門科にも通ってました。
そこで過敏性腸症候群になってると言われて、メサラジンと言う薬が出ましたが、飲んだ後から胃のむかつきが出てきて、食欲不振になりました。
薬は3日間飲んで、辞めました。
今は全く飲んでません。
元々胃が夏バテで弱っていたのに、更に弱らせたせいか、今も食欲不振です。
おとといに内科の病院で、体のだるさと食欲不振を見てもらい、結果点滴だけしてもらいました。
薬はないです。
食欲不振は本当に少しずつ、昨日は朝は食べれないですが、昼にブドウ5、6粒、夜はシチュー少しに、ご飯を茶碗に半分、味噌汁もお椀に半分と入るようになりましたが、今朝は温野菜少ししか入りません。
私夏バテで体重が減少して、161センチで、46キロしかなく、今も食欲不振では更に体重が減る気がして、かなり不安です。
食欲不振は治るのでしょうか?
明日から仕事で、痩せた私の体を気遣う人も増えてて、みんなの目が怖くもあります。
完璧主義に神経質な性格もあり、余計不安になっているかも知れませんが、食欲不振はもしかしたら、心療内科の先生に見てもらった方がいいのでしょうか?
私は食欲不振のせいで、ちょっと欝っぽくなっていませんでしょうか?1人でいろいろ考えてしまいます。考え過ぎだといいですが……。
よろしくお願いします。
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。体重の減少や、食欲不振がおありということでお辛いですね。
おっしゃるように、夏バテ、秋の季節の変化による一時的なものである可能性もありますが、抗うつ薬も内服治療中ということですので、やはり急激な体重の減少は心配ですね。うつの悪化などによる可能性もありますので、おかかりの心療内科の先生にぜひ相談してみられるとよいのではないでしょうか。早く回復されることをお祈りしております。どうぞお大事にしてください。
- 相談者35歳/女性
-
一時的な可能性もあるんですね。
今日一日様子見て、明日の行動を決めてみたいと思います。
あと過敏性腸症候群についてなんですが、この症状から食欲不振になりますか?
今の所、下痢やガス腹がひどい事はないです。
むしろ普通です。
過敏性腸症候群になるという事は重大な病気なんでしょうか?
-
医師からの回答
- 過敏性腸症候群は、確かに状態によりつらい症状を呈する病気ではあり、腹部の不快感が食欲不振の一つの原因になる可能性もありますね。過敏性腸症候群は器質的な異常はないものですが、精神的な負担により症状が悪化することは十分考えられます。
- 相談者35歳/女性
-
いろいろ話して見て、少し気持ちが軽くなりました。
そして参考になりました。
ありがとうございました!