- トップ
- みんなのQ&A
- 妊娠14Wです。聴診器での心音の確認方法が知りたいです。
2歳の子が赤ちゃんい...
妊娠14Wです。聴診器での心音の確認方法が知りたいです。
2歳の子が赤ちゃんい...
医師への相談
-
相談者:36歳/女性
-
相談日:2015年10月13日
- 相談者36歳/女性
-
妊娠14Wです。聴診器での心音の確認方法が知りたいです。
2歳の子が赤ちゃんいないとしきりに言うので胎児の心音が聞こえるか自宅でわかる方法が知りたいのです。
-
医師からの回答
-
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠おめでとうございます。14週で通常の(胸の音を聞くような)聴診器での心音確認は難しいと思います。私も自分の聴診器(2万円以上します)で聞いてみましたが、臨月でも聞こえませんでした。市販されているおもちゃのような聴診器ではまず無理でしょう。しかも2歳のお子様の頭に合うような聴診器は存在しません。聴診器はしっかりと耳にくい込ませないと聞こえないようになっていますので、2歳のお子様には大きすぎるのです。
しかし家庭で胎児心音を聞くのによい商品が売られています。
ここで特定の商品名をあげることはできないのですが、「胎児 超音波 心音計 家庭用」などのキーワードでネット検索していただくと、簡単に商品が出てきます。10000円程度です。有名な妊婦雑誌にも載っている商品です。使い方もネット検索したら詳しく記載されている個人サイトがあります。
イヤホンで心音が聞けるので、2歳のお子様でもよくわかると思います。お母さんの心音や、2歳のお子様自身の心音と、胎児の心音を聴き比べてみて、速さの違いなどを体感してみるのも面白いと思います。
私も妊娠中はこれのお世話になりました。胎動がある時期になっても、少し胎動が少なくなると、中で死んでいるのではと心配になり、これで確認して安心するのです。時計を見ながら自分で心拍数をカウントすることで、胎児の状態が悪くなったら自分である程度分かります。
この商品の注意点として、思っているよりかなり下の下腹部(陰毛の生え際ぎりぎりぐらい)を、少しずつ位置をずらしながら根気よく探らないと見つけられないことがあります。妊娠後期になっても、位置がずれると心音が聞こえません。これは病院で使う心音モニター装置でも同じです。
また、スイッチオンのまま皮膚から離すと、ものすごい雑音がしますので、皮膚の上を滑らせるようにして移動するか、皮膚から離すときはスイッチを一旦切ることをお勧めします。
また、音量は常に最大にしておいてちょうどいいと思います。
また、同時に超音波検査用のゼリーも購入されることをお勧めします。「超音波 ゼリー ゲル」などと検索すると出てきます。水や化粧品のジェルでもいいとネットに書いてありますが、専用のものは非常によいです。1000円程度ですのでぜひ一緒に買ってください。
ご参考まで。