1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 健康診断の結果で心電図で「軽度非特異的ST-T変化」とありましたがこれは何でしょ...

健康診断の結果で心電図で「軽度非特異的ST-T変化」とありましたがこれは何でしょ...

医師への相談

相談者35歳/女性
健康診断の結果で心電図で「軽度非特異的ST-T変化」とありましたがこれは何でしょうか?日頃から
動悸(徐脈だったり頻脈だったり)等、不調を感じることがありますがそれと関係しますか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
心電図においてST-T変化というのは、狭心症や心筋梗塞などの疾患で認められる波形のパターンなのですが、「非特異的」ということは「ST-T変化はあるが狭心症や心筋梗塞などの場合典型的に認められる波形ではない」ということを指していると思われます。
しかし、健康診断の場合、心電図はコンピューターが自動解析した結果が示されることもあります。
相談者様の場合、動悸などの症状もおありだとのことなので、一度、医療機関で心電図を再検査して医師に波形の確認をしていただくとよいかもしれませんね。
どうかお大事になさって下さいね。