1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 妻のモラハラ。 私40、妻29、1年前から義父(私の父)と同居、父との生活スタ...

妻のモラハラ。 私40、妻29、1年前から義父(私の父)と同居、父との生活スタ...

カウンセラーへの相談

相談者40歳/男性
妻のモラハラ。
私40、妻29、1年前から義父(私の父)と同居、父との生活スタンス差によるストレスから当初は愚痴程度がここ数ヶ月は徹底的に義父を嫌悪し、私への暴言に加え暴れることもあり、やむなく最近別居しました。

本人も短気は自覚しており、以前から下記発言傾向があります。独りでいると
非常にネガティブな心境になるようです。これは恐らく幼少期からです。
・自分のことを誰もわかってくれない、放置されている
・いったいどうしたらいいの…(何かに不安を感じている?)
・自虐行為をほのめかす(死にたいと思う。など)

ここ数ヶ月の怒ったときの暴言・態度は書くことも辛いです。
以前は女性的範囲内の口調や態度ではありました。
今は気性の荒い男性顔負けの危害的、罵り言葉や表情になります。

暴言例:義父や私の身内を殺す。義父が死ぬことを毎日祈っている、
テメーら私の家族)全員イカれてる、家に火をつけてやる、テメーらの
一番困る方法で死んでやる、(夜中に)義父を起して○○の件について
今から謝罪させろ!

基本は義父に対する暴言ですが、私に対しての人格全否定的な発言も
ありました。最近、私は仕事の過労と今回の問題で病院でうつ病と
診断され、その事を伝えると心配どころか罵られました(一番辛いのは
自分なのにお前(私)は病気になんかなりやがって貧弱だ。などと。
(その割には同居してる間は私に対する家事(洗濯、食事はきちんと
やっていますし、別居後も私に会うときは弁当を用意しようとします。)

なぜか激しく怒るのは私と2人きりだけの時だけのようで、独りで暴れる
ことはないようです。(結婚する前ですが、妻は私には何でも心の内を
さらけだせると言っていました。)

妻は精神病でしょうか。
公認心理師:小高 千枝先生からの回答
ご相談者さま

はじめまして
心理カウンセラーの小高でございます。
お返事が大変遅くなりましたことお詫びいたします。

奥さまの言動により
かなり酷い、精神的苦痛を味わう内容のものであると感じました。
お義父さまに直接は言わない感じでしょうか?

ご相談者さまとの間に共依存関係が築き上げられ
暴言をはくことでご相談者さまを拘束し、ご自身の存在価値を感じられて
しまわれているのでしょう。

幼少期からの潜在的に刷り込まれた感覚や経験がそうさせてしまわれているのだと思います。
つまり、奥さまご自身を受け入れてくださっている
ご相談者さまに対しての依存感情の強さがここにはあります。

「精神病」ということは私の立場上は申し上げる事ができないため
ご了承ください。

これらの経緯を踏まえ、向き合う姿勢を整えながらも
ご相談者さまが「うつ」と診断されてしまわれているのでしたら
奥さまも一度、病院で診てもらうこともおススメいたします。
ご相談者さまお一人で抱えることは非常に困難を要すると感じました。

今後のこともご一緒にゆっくり考えていきましょう。


心理カウンセラー
小高千枝
相談者40歳/男性
小高 様

ご返信ありがとうございます。またお門違いな質問を(精神病判定伺い)を
してしまったことをお詫びします。

もう少し情報をお伝えさせてください。

彼女から聞いた話です。

・10歳まで海外暮らし(とはいえ日本人学校通い)
・帰国後、内容・海外生まれの影響は不明ですが、周りに馴染めなかった経験があ
 るそうです。(確かに友達は少ない印象です。学生時代のグループ付き合いは
 あるようですが、馴れ合いと言っていました。女性はそんなものかもですが。)
・幼少期に親御さんに理不尽に怒られた記憶が残っているそうです。
 父からはなぜ?という事で怒られ、母は少しヒステリックな一面があったそうです。
 (ただし今では世間では珍しいほど気さくな親子関係です。)
  
私の彼女への洞察や印象

・お伝えしたとおり、あれだけひどく(私を)罵倒して私に嫌われないと
 思わないのかが不思議です。
・父へ直接激しい暴言はありません。1、2度父の気に食わない行動に直面し、○○は
 やめてと言ってるでしょ!くらいの女性的範囲内口調の口論をしたくらいです。
 私に何度も父に○○と怒鳴りつけてやる!殴ってやる!と言うものの一度も行動には
 移しておらず、怒りが静まった頃にぼそりと本当にやるわけないでしょ。と言う事が
 あります。
・どうも彼女は人の価値観の理解に抵抗があるようです。例えばテレビで変わった趣味を
 持っている人が紹介されると、自分の場合は”こういう好みもあるんだね”と思う
 のですが、彼女は”理解不能”という反応です。 
 周りに自分の価値にあわせてもらいたい願望が強いのでは。と思いました。
・私が彼女の欠点(被害妄想的、悲観的な捉え方が多い)を物の見方を変えればもっと
 楽になるよ。などとアドバイスしたことがあるのですが、そのような話を聞くことを
 嫌がる傾向があります。

このあたりからもう一歩アドバイスがあればお願いします。

最終的には自己責任で判断しますが、彼女にはカウンセリング等を受けて物の考え方、
感情をコントロールできるようにならないと一緒にやっていけないと思っています。
公認心理師:小高 千枝先生からの回答
ご相談者さま

こんにちは
心理カウンセラーの小高でございます。

お返事を拝読させて頂きました。
海外経験がある中において、根本的気質の面で人と馴染むことが
苦手な方なのかもしれませんね。
女性は男性に比べて環境が変わることが多く
(結婚、妊娠、出産、育児、転職、再就職など)
適応障害になりやすい傾向がありますが

奥さまの場合、海外生活が長かったことで適応能力が養われたという
ことよりも、遺伝や根本的に人間が変えることができない
性格の核となる「気質」の部分に不安感や強迫観念が強い部分が
あるようにお見受けできます。

「お伝えしたとおり、あれだけひどく(私を)罵倒して私に嫌われないと
 思わないのかが不思議です。」

とのことですが
嫌われたくないからこその試し行動です。
嫌われるような発言をして、自分から離れないかどうかを
程度を試しているのです。
公的自己意識がとても強く、自尊心が弱いために
ご相談者さまをコントロールし、自分のそばにおいておくための手段として
罵倒という選択をしたのでしょう。

ただ、視点をかえると
とても可愛そうなのです。
ご両親に対しての不信感もとておお強いように感じます。
ご自身の居場所がないのでしょうね。。。
もっと女性としての柔らかさや優しさでコミュニケーションをとることが
できればと思いますが
こうやって今まで自己防衛をして生きてこられたのでしょう。
やり方がわからないのかと思います。

こちらはあくまでもご相談者さま目線でのご意見をもとにした
見解のため、全てが正しいとは思わず
対面でのカウンセリングなどもお受け頂いたほうが宜しいかと思います。

ご検討くださいね。


心理カウンセラー
小高千枝
相談者40歳/男性
今回のご相談でだいぶ気持ちが楽になりました。体調の異変もだいぶ
落ち着くようになりました。
概ね小高さまのご指摘と妻の性格・人格はあっていると私も感じました。

幸い、別居してから妻が人が変わったように温厚になったので(本人曰く、
物事の見方が変わったらしいです。)少し時間がかかると思いますが、時間を
かけて関係を築いていこうと思います。

ありがとうございました。