1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. マウスピースについて相談させていただきます。 就寝中の歯の食いしばりや歯ぎしり...

マウスピースについて相談させていただきます。 就寝中の歯の食いしばりや歯ぎしり...

歯科医師への相談

相談者33歳/女性
マウスピースについて相談させていただきます。
就寝中の歯の食いしばりや歯ぎしりが原因で、上の前歯(右2番)の根のあたりが一部折れたため、今後の衝撃を軽減するために
マウスピースを毎晩使用しています。
1年ほど使用していたら、マウスピースの右上2の部分にひびが入り、壊れてしまったため、先日新しいマウスピースを作り直していただきました。
何日か使ってみましたが、マウスピースを装着する時に、全体的に少しきつい感じがして、特に右上2番の辺りが少しきついような違和感があります。
朝、起床した時も少しきつい感じがします。
主治医に伝えると、少し調整してくれて、全体の歯の噛み合わせもちょうど良いと思うのでこれで大丈夫だと思いますとの説明がありましたが、それでも少し違和感を感じます。
これは私が新しいマウスピースに慣れていないためでしょうか?
もう少し使っていけば慣れるのでしょうか?


歯科医師からの回答
ご相談ありがとうございます。マウスピースは噛み合わせを和らげることで安静にするのを目的に作られていますので、歯が痛かったり違和感がある状態で無理に使う必要はありません。まだ違和感があることを伝えて調整してもらうのがいいかと思います。前回のが前歯の部分で破折したということはマウスピースがよく機能していたと考えられますので、新しいものもぜひ長く使ってください。
相談者33歳/女性
ご回答ありがとうございます。
返信が非常に遅くなり申し訳ありません。

マウスピースの違和感について、主治医に再度伝え、少し調整してもらい、使って様子を見ていますが、
まだ少しきつい感じや圧迫感が感じられます。
主治医からは、「これ以上調整する必要はないと思う。全体的な噛み合わせには問題ないようだし、きつい状態ではないと思う。」との説明がありました。

先月、マウスピースが完成したばかりの時に、歯科技工士の方がマウスピースを診察室に持ってきて歯科医に渡し、それをすぐ装置した時は、全くきつい感じはしなかったのですが、歯科医が、「これでは緩すぎるので修正します。」と言って、透明のレジン(?)をマウスピースの内側につけて厚みを加えて調整したようでした。
それを歯に装置してみたら、かなりきつい圧迫感を感じて、現在に至ります。
もう一度相談してみた方が良いでしょうか?

歯科医師からの回答
違和感が続くのはおつらいですね。たしかに緩すぎると寝ているときに外れてしまったりマウスピースの役目を果たせませんが、違和感があるのであれば伝えていいと思います。かみ合わせの強さなどは咬合紙などで確認できますが内面のきつい感じは本人ではないとわかりづらいと思いますので。
相談者33歳/女性
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
咬合紙などで噛み合わせに問題がなくても、本人が違和感を感じる場合、そのまま使い続けてしまうと歯に問題が起こる可能性がありますか?
歯科医師からの回答
あまりにきつい窮屈なマウスピースは、歯に負担をかけます。多少違を感じる程度であれば問題ないでしょうが、持続して圧がかかる状態だと歯が少し移動したり骨の吸収を招く恐れも0ではありません。
マウスピースの目的が、歯ぎしり防止や歯の保護なので、違和感を感じずに装着できるものがベストだと思います。
担当医に、きつく感じて長く装着すると痛いなど何度でも相談してみてください。
口の中や歯の間隔は敏感で、少しの当たり具合だけでも違和感は出てしまうことがあります。
相談者33歳/女性
とても詳しく回答して下さり、ありがとうございます。
担当医に再度相談してみようと思います。
ありがとうございました。