- 相談者37歳/女性
-
乳腺炎が治りません。アドバイスお願いします。
非授乳期、30代後半、1児の母で、3年前に卒乳しています。
授乳時に数回乳腺炎になりかけたことはありましたが、投薬等はせずマッサージと授乳で乗り切りました。
症状と経緯
1ヶ月半前に、左胸に違和感を感じ2日程で赤くなり痛みと張りがひどくなったので乳腺外科を受診しました。
乳腺炎と診断されました。マンモ、エコーもみてもらいました。
腫れや痛みがひどいのは乳頭の真下ではなく、左胸の右側(内側)です。
陥没乳首でもありません。
乳頭からの分泌物はありません。
抗生物質5日分、翌週再受診、を3回ほど繰り返し、腫れと痛みが減ったところで細胞検査をしました。その際に採取した膿も検査し、両方とも陰性で、「炎症のもの」と診断されました。
投薬なし、様子見で1ヶ月後目安に再受診と先生に言われました。
それから1週間が経ちますが、細胞検査をした辺りからまた少し赤みとしこりがひどくなってきたようです。
先生は膿の場所が深いので、切開よりも様子をみた方がいいとおっしゃっていましたが、5センチほどの鈍いしこりが左胸内側にあります。
乳腺炎による痛みや腫れしこりは自然治癒するものなのでしょうか?
これから年末にかけて忙しくなるので、切開となると時間がかかりそうなのも心配です。
-
医師からの回答
-
ご相談いただきありがとうございます。
乳腺炎の自然治癒はもちろん報告はありますが、おそらくご期待なさっているような自然治癒のケースは少ないように思います。
抗生剤治療が必要な急性化膿性乳腺炎などを除くと、乳腺炎は比較的長期間に及ぶことが多く、特効薬のようなものはありません。
マッサージや漢方などで、気長に経過を見ていき、場合によっては切開なども必要となり、場合によっては自然治癒も期待できるといったところではないでしょうか。
お大事になさってください。
- 相談者37歳/女性
-
早速のご回答ありがとうございます。
自然治癒の期待が薄いこと残念です。
1
やはり、切開が一番早道なのでしょうか?
2
>マッサージや漢方などで、気長に経過を見ていき
とありますが、授乳中ではないことと、膿が乳頭から出ていない状態ですが、マッサージは効果的なのでしょうか?それとも授乳中に限られるものでしょうか
3
1週間前の最後の受診時にはしこりと多少の痛みがったものの、赤みや腫れはありませんでした。
数日前から赤み、腫れがありますが、この状態でも「様子見」していても大丈夫でしょうか?
それとも一度赤くなると引かない、ひどくなる、ものでしょうか?
投薬など何かしらの処置が必要か、1ヶ月を待たずに受診すべきか悩んでいます。
4
後出しになりましたが、現在第二子を希望し自力での妊活中です。
今後このままで妊娠した場合に困ることはありませんか?
※最初からずっと発熱はありません。
-
医師からの回答
-
担当医が交替しております。ご了承ください。
1、乳腺炎で切開をするいうと、重症のものに限られると思いますが、その場合も切開が必要かどうかは経験あるドクターが行う、難しい判断となります。その症例により、炎症の具合や症状、時期により判断も異なりますので、切開が早道とは言い難い面があります。
2、授乳中でなくてもマッサージが効果があることはあります。ただ、炎症がひどい時など逆効果となる場合もありますので、必ず主治医の先生にご確認ください。
3、1週間前にはなかった赤みや腫れが出現しているということで、悪化している可能性が考えられます。痛みもひどくなっているようでしたら、一か月を待たずに受診されてもいいかと思います。熱が出るなどありましたら、すぐに受診してください。
4、乳腺炎を繰り返している方、重症乳腺炎となった方は、妊娠した際にまた乳腺炎を繰り返す可能性が十分にあります。早めに授乳外来や助産師の指示をあおぐことをおすすめいたします。
- 相談者37歳/女性
-
お二人の先生方、ご意見ありがとうございました。
切開だけが治療方法ではないとのことですので、主治医の判断に任せようと思います。
熱はありませんが昨日よりも赤みもひどくなってきたため、早々にに受診することにしました。